税理士ドットコム - 令和2年度の個人確定申告の延期について(コロナ影響:基礎疾患あり、国外在住) - > 申告延期が可能な場合、いつまで延期できるかの...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 令和2年度の個人確定申告の延期について(コロナ影響:基礎疾患あり、国外在住)

令和2年度の個人確定申告の延期について(コロナ影響:基礎疾患あり、国外在住)

確定申告の申請延期に関する相談です。
私は令和2年7月に退職し、退職金(一時金で受取)以外に、財形貯蓄等の一時金を受け取ったため、確定申告を予定しています。退職後、現在は台湾に住んでいます。ただし、住民票はまだ世田谷区にあります(自宅も世田谷区にあり)。もともと確定申告期間に一時帰国し申請を考えていましたが、再度の緊急事態宣言ということで、本来の申告期間での帰国を躊躇しています。2012年に肺癌手術(事後経過観察中)および健診での高血圧症疑いが、基礎疾患に該当するのではと思っているからです。
やむをえない理由により申告が遅れた場合、申請書の右肩に申告延期の旨を記載して提出を、という方法をネットにて確認しましたが、上述のような私のケースの場合、申告延期のやむを得ないの理由に該当するでしょうか?
申告延期が可能な場合、いつまで延期できるかの目安はありますか? 出来れば、帰国しても隔離等の措置が必要なくなってから帰国したいと考えています。
控除類の資料が世田谷区の自宅に届いているので、こちらからe-taxでの申請は出来ません(一部源泉徴収票をこちらに持ってきているので、親族含めて代理の方に申請してもらうことも出来ません)。
海外に住んでいるため、税務署の相談窓口に相談できず(電話窓口しかないので)、そのためこちらに相談させていただいた次第です。アドバイスよろしくお願いします。

税理士の回答

申告延期が可能な場合、いつまで延期できるかの目安はありますか? 出来れば、帰国しても隔離等の措置が必要なくなってから帰国したいと考えています。


多分そのような状態になれば、その時点で、延期の措置は、なくなっているでしょう。
よろしくご判断ください。

上述のような私のケースの場合、申告延期のやむを得ないの理由に該当するでしょうか?


充分そうなります。安心ください。

回答とアドバイスをありがとうございました。
世田谷区の税務窓口に電話で聞いてみたところ、通常の会社員のケースだと、多く源泉徴収しているので、還付対象になるのがほとんどなので、期限内に申告しなくても、5年内で大丈夫、という回答をもらいました。
ありがとうございました。

本投稿は、2021年01月17日 17時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 高血圧、エアロバイク、医療費控除

    現在BMIが33とかなりの肥満体型です。 先日アレルギーチェックのために病院で血液検査をしたところ、アレルギー以外で高血圧がわかりました。 (やんわり肥...
    税理士回答数:  1
    2020年11月03日 投稿
  • 健診費用について

    建設系の個人事業主です 健診結果を取引先に提出しないと現場で働けないため、事業主の私、従業員(事務の従業員以外)と外注さんとで健診を受けました。 領収書は全...
    税理士回答数:  1
    2016年04月27日 投稿
  • 事後申告について

    現在、大学に通いながら風俗で働いています。 親の扶養に入っており、基礎控除額である48万円は超えておりません。 確定申告をすると親にバレると伺いましたが...
    税理士回答数:  2
    2020年09月29日 投稿
  • 確定申告の事後申告

    交通事故保険金の逸失利益の請求に、事故当時から現在まで無職の私は、平成30年の確定申告をして収入の証明をするようにアドバイスを受けました。でも、その時は日雇いの...
    税理士回答数:  1
    2020年10月21日 投稿
  • 共済掛金分の事後申告について

    フリーランスでシステムエンジニアをしています。 確定申告の事後申告についてアドバイスをください。 開業から3年目、取引先の会社と都合により契約(嘱託)社...
    税理士回答数:  1
    2015年08月05日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226