無職での株式譲渡益と配当金の確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 無職での株式譲渡益と配当金の確定申告

無職での株式譲渡益と配当金の確定申告

初めて確定申告をしようと思っておりますが、分からないことだらけで困っています。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

現在、無職(配偶者、扶養控除等なし)
特定口座(源泉徴収有り)
株式の譲渡益が150万円ほどあった(日本株・外国株)
日本株の配当金は登録配当金受領口座方式(今年から株式数比例配分方式)
外国株の配当金あり
他の収入無し


質問は下記です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・少しでも還付金はあるでしょうか?

・株式譲渡益は雑所得となりますか?

・申告方法は下記で良いでしょうか?
 株式譲渡益→申告分離課税
 配当→総合課税
 区役所では「住民税は申告不要制度」を使用

・白色申告で良いのでしょうか?

・これらは経費?として申告できますか?
 株式売買するため、パソコン、スマートフォン購入
 オンラインドレードでインターネット通信を利用

・その他の申告は下記で良いでしょうか?
 国民年金保険料
 医療保険料
 国民健康保険料(コンビニでの支払い領収書しかありません)
 イデコ

・無職(現状)の場合、譲渡益と配当金はどのくらいの額まで申告すると節税になるでしょうか

税理士の回答

特定口座は、なるべく申告しないほうが良い。
翌年の健康保険などを考えれば・・。

還付金と、翌年の健康保険を比較すること。医療を受けた時の負担金も・・・。
所得を役場の健康保険課の方に聞くと丁寧にお教えくださいます。

その他の申告は下記で良いでしょうか?
 国民年金保険料


これは、はがきが来ます。それ以外は通常駄目です。

 医療保険料


領収書など

 国民健康保険料(コンビニでの支払い領収書しかありません)


良いですが・・・役場に聞いてください。教えてくれます・

 イデコ


これも、はがきで年間の数字が来ます。
それ以外は通常駄目です。

還付金に目がくらんで、翌年の健康保険料などが、大きくならないことを祈ります。

回答ありがとうございます。

無職で基礎控除枠の分、多少の還付があるかと思いました。
区役所で「住民税は申告不要制度」を使用する事で、健康保険料は上がらないと思っておりました。
シュミレーションして、ベストな選択をしようと思います。

本投稿は、2021年02月08日 01時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,832
直近30日 相談数
792
直近30日 税理士回答数
1,593