税理士ドットコム - [確定申告]小規模企業共済の加入翌年の控除につきまして - > 2021年からは月払いになると思いますので、2021...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 小規模企業共済の加入翌年の控除につきまして

小規模企業共済の加入翌年の控除につきまして

お世話になります。
小規模企業共済に2020年の11月に加入し、ひと月30000円の掛金で
360,000円を年払い致しました。
この360,000円は2020年度の確定申告で控除として利用できると
お聞きしたのですが、
2021年からは月払いになると思いますので、2021年11月12月の掛金である
60,000円が掛金控除として使える金額、となるのでしょうか。
控除額が急に減ってしまうのですが、この通りとなりますか?

宜しくお願い致します。

税理士の回答

2021年からは月払いになると思いますので、2021年11月12月の掛金である
60,000円が掛金控除として使える金額、となるのでしょうか。

→年払い前納が自動的に更新されないだけで、毎年申請して年払い前納の手続きをすれば支払った掛金全額が所得控除の対象になります。

お世話になります。

毎年年払いの手続きをすればいいのですね。
忘れないように手続きするように致します。

お忙しい時期に早々のアドバイスを頂きまして
ありがとうございました。

本投稿は、2021年02月13日 10時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 小規模企業共済の加入条件

    FXトレーダーです。 小規模共済に加入あ可能でしょうか? なお、中小機構には問い合わせ済みです。 確定申告の際、第三表の先物取引で申告していると伝えたとこ...
    税理士回答数:  1
    2019年02月04日 投稿
  • 小規模企業共済等掛金控除の記入について

    現在、本業以外に副業で個人事業をしております。 小規模企業共済制度に加入しております。 先日、本業の方で給与所得の保険料控除申告書をもらってきました。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年11月21日 投稿
  • 小規模企業共済について

    私自身はサラリーマンですが、昨年末に副業目的に妻を代表とする合同会社を設立しました。妻はパートで働いていてギリギリの扶養範囲内の収入を得ています。合同会社からの...
    税理士回答数:  1
    2019年09月07日 投稿
  • 小規模企業共済への加入可否に関して

    小規模企業共済への加入可否に関してお教えください。 昨年までサラリーマンの副業として個人事業主登録し不動産賃貸業を営んでいましたが、今年に資産管理会社とし...
    税理士回答数:  1
    2019年05月30日 投稿
  • 小規模企業共済について

    小規模企業共済に加入した際は個人事業のみでしたが、現在はサラリーマンとしての勤務もしていますので、給与所得も同時に得ています。 そのような状況ですが、毎年小規...
    税理士回答数:  1
    2018年02月08日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,053
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,621