亡父の過去の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 亡父の過去の確定申告について

亡父の過去の確定申告について

亡父の準確定申告のための計算をしてみたところ、生命保険料と地震保険料の控除のみで還付が発生しそうです。※公的年金等のみの収入で、保険料は天引きされていません。
前年の確定申告のときは、「収入や医療費控除が基準に達しない場合は申告不要」と思って申告していませんでした。
還付を受けるために亡父の前年の確定申告はできるのでしょうか?また、できる場合は準確定申告と同じ取扱い(死亡した者の確定申告書付表等も提出)になるのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

還付を受けるために亡父の前年の確定申告はできるのでしょうか?
→申告できます。

できる場合は準確定申告と同じ取扱い(死亡した者の確定申告書付表等も提出)になるのでしょうか?
→はい、準確定申告と同様にご申告ください。

ご回答ありがとうございました。前年分の源泉徴収票や控除証明書も見つかりましたので、申告したいと思います。

本投稿は、2021年02月13日 11時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 死亡した年金生活の父 前年の確定申告と準確定申告

    今年死亡した年金生活の父ですが 高額医療非申請には該当しない程度の 医療費が2019年に6か月支払いがあります 準確定申告すれば 還付が受けられることがあり...
    税理士回答数:  2
    2019年09月20日 投稿
  • 準確定申告生命保険・地震保険控除について

    お世話になります。父が亡くなり、不動産収入と年金収入があったため、準確定申告をします。生命保険料と地震保険料は亡くなった日までに支払った分が控除対象と思いますが...
    税理士回答数:  1
    2020年10月06日 投稿
  • 準確定申告の還付限度額と医療費控除について

    亡父の準確定申告書のため、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を利用して、申告額の計算をしてみました。 亡父の収入は公的年金のみで、社会保険料控除・生命保険料...
    税理士回答数:  1
    2018年10月17日 投稿
  • 準確定申告「付表」について

    世帯主である夫が亡くなりました。 年金収入(所得)のみですが医療費控除や社会保険料(税金)の申告をしたく準確定申告という事で相続人である妻がする事になりました...
    税理士回答数:  4
    2019年02月16日 投稿
  • 準確定申告の付表の書き方について

    アパート経営をしていた父が亡くなり、相続人は母及び子供3人(長男、次男、長女)の計4人ですが、4人相談の上、財産は全て長男が相続することに決し、遺産分割協議書も...
    税理士回答数:  1
    2019年04月20日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,189
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,218