年金と パート 確定申告
72才 母
年金をもらいながら パート収入年間72万 と 地代家賃収入が年間 19万 あります。
確定申告は必要なのでしょうか?
税理士の回答

所得次第です。
確定申告は、年税額が算出されたら申告義務があります。
パート収入の給与所得は、72万-55万=17万
家賃収入の不動産所得は、19万から必要経費を引いた金額
必要経費は、固定資産税、減価償却費、修繕費、損害保険料などです。
年金は、収入から公的年金等控除額があります。
72歳ですと収入を限度に最低110万円あります。
収入が100万円とかだと、年金の所得は0円。
年金の収入が120万円を超えると10万円の調整控除があります。
それぞれ所得を計算し、10万円の調整控除を引いた金額が、所得控除を上回れば、確定申告が必要です。
現在わかっている所得は、給与17万円、不動産所得19万円弱、コレに年金の所得を合計して10万円を引いた金額が所得控除を上回るか否かです。
所得控除は、基礎控除48万円、他に社会保険料控除はあるでしょうし、生命保険料控除や地震保険料控除などもあるかもしれません。
書かれている情報が少なすぎて、具体的に計算できません。
少なくとも、公的年金が132万円までは確定申告の義務はないと言えます。不動産所得の必要経費や基礎控除以外の所得控除によっては、もっと確定申告義務のでてくる年金の金額は増えます。
大変、詳しいご説明 ありがとうございます
年金は 国民年金と 遺族年金です。遺族年金は非課税と聞きましたので 含めなくても構いませんか? そうすると年金は84万、含めると180万です

遺族年金は非課税ですから、含めません。
老齢年金が84万円なら、確定申告不要です。
本投稿は、2021年02月18日 07時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。