副業としての所得が赤字の場合、確定申告の必要はある?
会社で給与所得を得るかたわら、副業で在宅事務の仕事をしています。
その副業の収入が年間50万円程度ですが、家賃や通信費ほかの家事按分等の経費を差し引くと、所得としては赤字(白色申告なので0円)になる計算です。
この場合、確定申告の際にはどのように記載すればよいのでしょうか?
そもそも確定申告の必要はありますか?
もう一点、本業の所得については年末調整済みなのですが、これについては確定申告の書類には書く必要がありますか?
また、書く場合にはどのように記載するのでしょうか?
このような場合は所得控除を重複して受けることにはなりませんか?
年末調整しかしたことがなく、初めての確定申告で全く無知なため、
お手数ですが不勉強な者でも分かるように教えていただけたら大変助かります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
税理士の回答

まず、あなたは給与所得以外の所得が20万円を超えませんので、確定申告は不要です。
また、仮にあなたに副業による所得が20万円を超えた場合、確定申告が必要になりますが、年末調整は給与所得だけの税金の精算手続きで、確定申告では副業の所得を合算して税金の再精算を行うことになりますので、あくまで所得控除を2回差し引く訳ではありません。
早速お教えいただきありがとうございます。
恐れ入ります、後学のためもう少し教えていただけたら助かります。
今回は赤字のため申告不要と思いますが、住民税は極端な話1円でも所得を得たらかかるものですよね?
そのため20万円未満でも確定申告は必須と考えていたのですが、20万未満ならする必要がないということでしょうか?
逆に、別途で住民税の申告が面倒な場合や医療費控除等を受けたい場合は、確定申告は任意でして良いということですか?

住民税は副業による所得が千円以上あれば税金が発生します。(税率10%で100円単位)
なお、住民税は所得税のような省略規定がありませんので、副業所得が20万円以下であっても申告は必要です。
また、省略規定に該当していても、例えば医療費控除やふるさと納税により税金の還付を受ける申告は可能です。
ご回答ありがとうございます。
つまり所得が20万円未満であっても千円を超えた場合は確定申告を行えば、医療費控除等の申告ができ、かつ、住民税の申告を別途で行う手間が省けるということですね。
勉強になりました、今後の参考にします。
ありがとうございました。
本投稿は、2021年02月19日 02時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。