源泉徴収票について
大学生で、アルバイトにより複数箇所から給与をいただいているものです。
そのうちの一社で確定申告に必要な書類を作成していただくこととなったため、源泉徴収票が必要なのですが、別の一社の方に、「給与所得のうち課税対象額が無いため、源泉徴収票が発行できない」と言われてしまいました。
課税対象額がない場合は、源泉徴収票は発行していただけないものなのでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、お答えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

会社は、源泉徴収票を発行する義務があります。給与収入が少なくて課税対象でなくても、収入金額があれば発行することになります。
出澤様
ご回答ありがとうございます。
ご回答をもとに、会社の方に改めてお聞きしたところ、「給与支給という形であってもその金額がすべて非課税である場合は、源泉徴収票に印字すべき「給与所得」に含まれないため、源泉徴収票を発行できかねるという意味」であるとのお返事をいただきました。
浅学で恐縮ですが、私の方ではこのお返事の意味が分かりかねません。
もしよろしければ、このお返事の意味と、どのようにすれば源泉徴収票を発行していただけるのかを教えていただけないでしょうか。
度重なる質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

1.源泉徴収票は、支払金額、所得金額、所得控除に金額、源泉徴収税額という順に記載されます。会社は、支払金額(非課税になるのは支払金額103万円以下、所得金額では48万円以下)が非課税でも、源泉徴収票を発行し市区町村にも送付してるはずです。発行できかねるというのはその会社独自の決め事にすぎず、支払金額が1万円でも発行すべきです。手書きでも書けるはずです。
2.何度頼んでも源泉徴収票を交付してもらえない時は、税務署や労働基準監督署に相談すると伝えると、すぐに対応してくれる場合もあります。 事を荒立てたくはないですが、それでも交付されない場合は、所轄の税務署(住民票がある市町村)に相談し、「源泉徴収票不交付の届出書」を提出する方法もあります。
出澤様
丁寧なご回答ありがとうございます。
わかりました。
会社の方にもう一度お聞きしてみます。
それでも送っていただけないようであれば、税務署の方に相談してみたいと思います。
お忙しい中ありがとうございました。

源泉徴収票がないと相談者様が困ることになると思います。あきらめずに頑張ってほしいと思います。
本投稿は、2021年02月25日 20時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。