不要なトレカのオークション販売、これは確定申告必要?不要?
大学院生の26歳です。奨学金と親の仕送りで学費、生活費等を支払っております。その支払い前にトレーディングカード(トレカ)を購入し、支払い期日前に不要なカードを売却し、生活をした場合、確定申告、また納税は必要なのでしょうか?
具体例として、奨学金14万円が毎月振込まれ、そのうちの13万円でトレカを購入し、不要なカードを売った時に10万円になったとします。この10万円でその後、食費や学費に充てます。この際、10万円-13万円で-3万円、つまり利益は出ておりません。確定申告は利益が出た場合にするものと認知しているのですが、このような生活を続けた場合、確定申告、納税は必要なのでしょうか?
続けての質問になりますが、上記の10万円でさらにトレカを購入し、不要なカードを売却し7万円を得た場合、7万円-10万円で-3万円上記の質問同様、利益が出ていない状態となります。これをお金が尽きるまで繰り返した場合、得たお金は増えていきますが、マイナスの金額も増えていく、つまり利益は全く出ていない状況になると思います。この場合、得た金額が何百万円となっても利益が0であれば納税の対象にならないのでしょうか?
特殊なケースの質問で、ちゃんと伝わっているか心配ですが、ご教授よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
記載のような生活は、しないようにお願いします。
何のための奨学金か?わからないです。
目的にそって、ご使用ください。
よろしくお願いいたします。
本題へ、
差引マエナスなので、申告不要です。
計算は、年間のトータルで考えます。
。これをお金が尽きるまで繰り返した場合、得たお金は増えていきますが、マイナスの金額も増えていく、つまり利益は全く出ていない状況になると思います。この場合、得た金額が何百万円となっても利益が0であれば納税の対象にならないのでしょうか?
記載の計算で、お金は増えることはないと思いますが・・・。
増えていれば、利益が出ています。
上記記載したように、年間のトータルで、利益を考えます。
増えているのなら、利益は出ています。
申告してください。
利益が出ていなければ、申告不要という認識は間違っていなかったので、問題ありません。差し引きの結果が、プラスかマイナスかが大事ということですね。マイナスなので大丈夫です。
関連する質問なのですが、個人調査?のような形で税務署から連絡が来て調査がある、などという話を耳にします。私は、使用した金額以上の売上は出ていませんが、それを証明するための証拠(レシートやクレジットカードの使用履歴、納品書)などは、一部しか残っていません。クレジットカード履歴はカード会社がバックアップを取っているかもしれませんが、レシートは処分してしまっては、証明は困難です。これらの証拠は調査のことを考慮して一生残しておいた方が良いのでしょうか?また、その証拠がなかった場合、銀行の口座履歴から、入ってきたお金が勘定され、足りない証拠分は省かれて、税金の支払う義務が発生してしまうのでしょうか?

竹中公剛
税務調査は、いつ来るかわかりません。
税の時効は7年です。
どのような時にも、最低7年は、資料を残します。
ない場合には、経費がなかったとなります。
気が付いた今からでも、必ず残すようにしてください。
損益=利益の計算は、必ず、毎年毎回しておいてください。
調査があった時に、5年前の計算をするのは、至難の業です。
気が付いてよかったです。
今税務職員は、ネット販売について、全て調査しています。
相談者様のデータも、見ていると考えられます。
その証拠がなかった場合、銀行の口座履歴から、入ってきたお金が勘定され、足りない証拠分は省かれて、税金の支払う義務が発生してしまうのでしょうか?
経費の主張は、相談者様にあります。いわゆる立証責任です。
ない場合には、全額利益ということもあります。
よろしくご判断ください。
追加でいくつか質問をさせていただきます。
①税務調査の時に私が提示するのは、経費(いくら使ったか)の主張のみでしょうか?
②税務調査の時に銀行口座にいくら振り込まれた、などは税務職員の方から提示してくださるという認識であっていますでしょうか?
③あらかじめ、利益がマイナスであるという申告を税務署にすることは可能なのでしょうか?
④税務調査が来た時に、税理士の方に相談した場合、どういった形で力になってくださるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。

竹中公剛
①税務調査の時に私が提示するのは、経費(いくら使ったか)の主張のみでしょうか?
売上・経費などすべての資料です。
また、相談者者様の身分や、そのほかも、すべて聞きます。
②税務調査の時に銀行口座にいくら振り込まれた、などは税務職員の方から提示してくださるという認識であっていますでしょうか?
全ては、自分で、説明します。資料を自分で用意します。
職員は、出されたものがあっているかどうかを見ます。
③あらかじめ、利益がマイナスであるという申告を税務署にすることは可能なのでしょうか?
もちろんです。それが一番良いです。
④税務調査が来た時に、税理士の方に相談した場合、どういった形で力になってくださるのでしょうか?
税理士によります。
費用も掛かります。その税理士の規定によります。
本投稿は、2021年02月26日 06時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。