確定申告 計算結果確認の解釈について
          確定申告のウェブサイト上の解釈についてご教示いただきたくご相談させていただきました。国税庁「所得税及び復興特別所得税の確定申告書作成コーナー」の中における「計算結果確認」についての質問です。
・納付/還付の対象は所得税という理解でしょうか?
・上記が所得税という前提での質問となります。2020年は給与所得と雑所得(19.8万円)が発生しております。雑所得は20万円未満であれば確定申告はしないで良いと認識しておりますが、実際に雑所得を記入した場合としない場合で納付/還付の額が変わります。納付/還付が所得税ということであれば、雑所得19.8万円を確定申告しようがしまいが計算結果確認の額は同じという理解になろうと思いますが、この点はどのように解釈すればいいのでしょうか?
・雑所得に対しての住民税は普通徴収で納税するつもりですが、今回の雑所得分の住民税(普通徴収分)は確定申告ウェブサイト上で何かしろの形で反映されるものなのでしょうか?もしくは当該住民税は市役所の方で確定申告後に改めて計算するものなのでしょうか?
どうぞよろしくお願い申し上げます。        
税理士の回答
    
    
  
                      給与所得者で雑所得があった場合、確定申告すれば、当然に雑所得の分だけ課税所得が増えるため、所得税は増えます。
本来は確定申告すべきですが、手間がかかるので20万円未満で、確定申告をしない場合は、そのままで良いという規定です。
当然、確定申告すれば、納付税額は増えます。
「雑所得19.8万円を確定申告しようがしまいが計算結果確認の額は同じ」ではありません。確定申告すれば、その分、所得税が増えます。
ただ、そのためだけに確定申告は求めない。確定申告しないのだったら、そのままで良い。確定申告するのだったら、雑所得の申告も必須です。という意味です。
なので、確定申告の有無で所得税は変わります。
                    
ご回答ありがとうございます。ご回答いただいた内容を小職なりに解釈させていただきますと、
・計算結果確認は「所得税及び復興所得税」を源泉徴収税と比較の上調整された税額。原則的に雑所得は20万円未満であれば申告義務はないものの、申告すれば当然納付税額が増えるため、申告した場合は納税額が変わる
・雑所得に関する住民税は普通徴収をする予定です。普通徴収する住民税については今回の確定申告書に金額は反映されず、市町村にて掲載した後に納税依頼書のようなものが郵送されるという理解
お手数ですがお手すきの時にご見解をいただけると幸いです。
    
    
  
                      そのお考えのとおりで、間違いありません。
なお、20万円以下の場合、「所得税の確定申告」ではなく「住民税の申告」をしないと、所得税が増えてしまいますよ。
                    
ご回答ありがとうございます。根本的に認識違いがあったのでご見解をいただきたいのですが、そもそも副業で年収20万円未満である場合、所得税の確定申告は不要であるものの、住民税の申告が必要と言われておりました。住民税の申告は国税庁以下webサイト
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm
で行うのかなと考えていたのですが、こちらはあくまでも所得税に関する確定申告であり、雑所得が20万円未満であれば、上記所得税の確定申告では雑所得は記載せず、別途住民税の申告で副業分を申告するという理解でよろしいでしょうか?また副業は普通徴収でお願いしたいと考えておりますが、住民税の申告でも普通徴収申請ができるという理解でよろしいでしょうか?
何度も追加で質問してしまうことになり申し訳ございませんが、ご見解のほどどうぞよろしくお願いします。
    
    
  
                      所得税の確定申告書を出すのだったら、20万円以下の所得も記載しなければダメです。確定申告書を作るのだったら載せてください。
確定申告書を提出しなければ、それで良いという規定です。
20万円以下の所得の申告は、市町村で市県民税(住民税)の申告で行ってください。普通徴収の希望も市県民税の申告で行ってください。
                    
本投稿は、2021年03月01日 14時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
                          
                          
                          
                          
                          
                          
                          
                          
      






