税理士ドットコム - [確定申告]源泉徴収票、住民税の申告について - ①源泉徴収票を貰わなくても罰せられたり問題になる...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 源泉徴収票、住民税の申告について

源泉徴収票、住民税の申告について

去年の2月に勤めた会社を退職し、その後8月に再就職しましたがすぐに退職しました。
その後無職のまま年を越しましたが、2つの会社の合計収入が103万円以下(40万円くらいです)のため、確定申告は不要と考えていました。
ただ、最初に辞めた会社は源泉徴収票を頂きましたが、次に辞めた会社は給与明細は手渡しされたものの源泉徴収票は未だに頂いていません。

確定申告しないのならば源泉徴収票は発行してもらわなくてもいいと思っていましたが、
会社側には発行義務があるはずです。

①源泉徴収票を貰わないことで、後々私が罰せられたり問題になったりするのでしょうか?

②確定申告をしない場合、住民税の申告というのは必要になるのでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

税理士の回答

①源泉徴収票を貰わなくても罰せられたり問題になることは有りません。
②住民税の申告は、給与収入の場合100万円以下であれば申告の義務はありません。

ご回答ありがとうございます。

ちなみに住民税は今年払う分については昨年より高くなったりするのでしょうか?
前年の収入をもとに住民税を決定するという認識なのですが、一昨年よりも昨年の方が収入は明らかに減っているため住民税も低くなるのでしょうか?

給与収入が40万円であれば、住民税は非課税になります。

今年は払わなくてよいということですね。
ありがとうございました。

本投稿は、2021年03月03日 03時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226