有給消化中のアルバイトについて
どう対応するのが正解か判断しかねるため、ご教示ください。
現在勤めている会社を5月中旬に退職することになりました。退職日の翌日からは転職先の会社で働くことになっています。
現在、有給消化中なのですが、時間に余裕もあり、今の会社からも許可が出たため、単発のアルバイトをしたいと考えています。
有給消化中にアルバイトを行う場合の、税務上の注意点を教えてください。
色々と調べていますと、20万円を超える所得でなければ、転職先で今年末に行われる年末調整も普通に行われ、確定申告を含め、対応は必要ない、という風に読みとれるのですが、この認識は正しいでしょうか?
今の会社、転職先にどういった対応が必要か、もしくは前述の通り20万円を超えなければ何もする必要がないのか、不勉強で恐れいりますが、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
再就職する際に、源泉徴収票を出すのでは、
今やめた会社の源泉徴収票。また、有給中に働いた、会社の源泉徴収票。
有給中に働いた会社は、二か所目ですので、その旨を言ってください。
乙欄での計算になります。
ご返信を頂きありがとうございます。
転職先での今年の年末調整の際に、現在在籍しております会社の源泉徴収、有給中に働いた分の源泉徴収を提出する、という認識で大丈夫でしょうか?
現在在籍している会社への対応は不要、ということで大丈夫でしょうか?
また、ネット等で拝見した、本業以外の所得が20万円を超えない場合、確定申告不要という認識も間違いなのでしょうか?
確認ばかりで恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

竹中公剛
転職先での今年の年末調整の際に、現在在籍しております会社の源泉徴収、有給中に働いた分の源泉徴収を提出する、という認識で大丈夫でしょうか?
現在在籍している会社への対応は不要、ということで大丈夫でしょうか?
この考え方でよいと思います。
また、ネット等で拝見した、本業以外の所得が20万円を超えない場合、確定申告不要という認識も間違いなのでしょうか?
この考えでよいです。
早速のお返事ありがとうございます。
では、有給消化中のアルバイトによる受給額が10万円程度の場合、転職先での年末調整の際にアルバイトの源泉徴収等を提出する必要もない、ということで大丈夫でしょうか?

竹中公剛
有給消化中のアルバイトによる受給額が10万円程度の場合、転職先での年末調整の際にアルバイトの源泉徴収等を提出する必要もない、ということで大丈夫でしょうか?
義務はあると考えますが・・・。
ご返信ありがとうございました。
転職先に2枚の源泉徴収を提出し、年末調整で対応をお願いするようにいたします。

竹中公剛
転職先に2枚の源泉徴収を提出し、年末調整で対応をお願いするようにいたします。
よろしくお願いします。頑張ってください。
本投稿は、2021年04月05日 23時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。