準確定申告
個人事業主です。
先日父が亡くなり、専従者だった子の兄と私が準確定申告をする事となりました。
所得税の申告は税金がかからないのですが、消費税は支払いがあるため、付表が必要と言われました。
法定相続人は私も兄の2人です。兄を相続人代表にするのですが、付表には私の名前も記入してと言われました。
消費税の支払いも兄がするのですが、付表には形式上消費税の半分を私が払うように記入するのでしょうか?
納付書は2枚書かなければならないですか??
色々教えてください。
税理士の回答

所得税の準確定申告 付表
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/fuhyo/f01.pdf
消費税の確定申告 明細書
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shohi/pdf/1461_pdf/1461_21.pdf
準確定申告の付表(明細書)は法定相続人すべて方の記入が必要ですが、
5⑦の「相続分」に納税(還付を受ける)方の割合を記入すれば大丈夫です。
したがって、納税されるお兄様の名で納付書を1枚作成することになります。
ご回答ありがとうございました!!
本投稿は、2021年04月20日 22時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。