YouTubeでの収入に関する開業届と青色申告について 追加質問
会社員の場合
開業届を受理してもらえない確率が高いと
回答いただいたのですが
仮に受理された場合に下記の相談内容の回答を頂きたいです。
受理されなかった場合は
現在自宅でのネイルサロンも展開予定なのですが
そちらも一緒に開業届に記載すれば
受理される確率が上がりますか?
現在サラリーマンとして働きながら
YouTubeでの広告収入が発生するようになったので
開業届と青色申告についてご相談があります。
基本情報
会社員での年収500万円
YouTubeでの月の収益2万円~5万円万円
年間では40万円から50万円の見込みとなります。
年間で20万円を越えるの確定申告が必要になるので
開業届を出して青色申告で
経費などを申告して納税を考えているのですが
いくつか分からない事があるので相談させてください。
①上記の場合開業届を出して青色申告するのがベストでしょうか?
②経費を含めると赤字なので申告すれば会社員の給料で住民税など還付されますでしょうか?
③広告収入が発生したのは今年の1月からなのですが
それまでに広告収入を得るために使ったお金は経費に出来るのでしょうか?
④今現在開業届を提出していないのですが、(広告収入が入るかわからなかったため)すぐにでも出した方がいいでしょうか?
⑤開業届を提出するにあたり会社では副業禁止のため、ばれない為の注意はありますでしょうか?納税を普通徴収にする?等
質問が多く申し訳ありませんが
初めての事で全く分からず困っているので、ご回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答

中島吉央
開業届自体は受理されたとしても、税務調査が入り事業所得ではなく雑所得として認定される可能性があります。
今までも、そういう事例(裁判例含む)はたくさんありますが、副業解禁する会社が増えたのに伴い、今後そういう事例は増えるでしょう。
会社員をやめ、youtubeやネイルサロンを本業(たまのアルバイトを副業)としてから、事業所得とすることがよろしいかと思われます。
本投稿は、2021年04月23日 08時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。