期限後確定申告について
サラリーマン人生で初めて確定申告をしました。税について何も分からないまま申告したため、今年初めて2年前の生活動産を売却したオークション収入を申告しました。20万円オーバーは申告対象を鵜呑みにして。後から生活動産は申告しなくてよかったと判明し、後悔しとります。その上、よくわからないまま申告したため、3回も修正をしています。当初、税務署でオークションは雑所得で、仕入れ値が分からなかったら概算でいいと言われたので、概算の経費をあげていましたが、後々不安になり、その後、3回も修正をしています。今まで家計簿も付けたことがない自分なので帳簿やレシートを残しているはずもなく焦っています。雑所得に帳簿の保存義務がないことが唯一の救いかもしれません。初めての確定申告でかつ期限後納税で3回も修正をしているので税務調査の対象にならないかハラハラドキドキしています。もし調査対象になった場合は最終の修正申告内容で対応すればよいのでしょうか。教えてください。宜しくお願いします。
税理士の回答

調査対象になった場合、相談者様が最終に提出された修正申告書が有効になります。

竹中公剛
お疲れさまでした。
大変でしたね。
でも、注意。
申告時の、概算でよい・・・といわれたのと、
申告後の調査で、それを認めるかどうかは別の話です。
概算を出した根拠を、今からでも、残しておいてください。
もし調査対象になった場合は最終の修正申告内容で対応すればよいのでしょうか
間違っていれば、そのようになります。
お二人の先生方からアドバイスいただけて、少し安心しました。
また、竹中先生からのアドバイスの概算については、最終修正では0円にて修正しました。問題ないでしょうか。

竹中公剛
また、竹中先生からのアドバイスの概算については、最終修正では0円にて修正しました。問題ないでしょうか。
概算が0円。もったいないですが・・・最低でも5%です。
税務署の担当官は、満足でしょう。
税務申告は、出したら確定しているわけではありません。
ある意味、税務署に調査依頼をしているようなものです。
5年間何もなければ、本当の確定と考えて良いです。
それまでは、一応確定はしていますが・・・・調査によっては、ひっくり返ります。
本投稿は、2021年06月11日 08時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。