確定申告について。
①無職で国保と国民年金、生命保険を払っていて、収入が雑所得のみで19万あるとしたら、来年確定申告は必要ですか?
②雑所得が19万のまま再就職したら、雑所得は20万以下なので確定申告する必要はないですか?
税理士の回答

①合計所得金額が48万円以下であれば、確定申告は不要になります。
②相談者様が給与所得者(年末調整をする人)になれば、雑所得が20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
①ですが、確定申告しない場合、国保や国民年金、生命保険も確定申告できないと思うのですが、住民税申告で19万を申告すればいいのでしょうか?
国保や国民年金生命保険はどうすればいいのでしょうか?

確定申告は不要ですが、住民税の申告は国保の保険料確定のために国保等を含めて申告をしてよいと思います。
国保や国民年金、生命保険は確定申告しなくても住民税申告が可能なんですか?

雑所得があれば、住民税の申告は可能です。
国保や国民年金生命保険だけでの確定申告はできないということでいいですか?
あと、雑所得で白色申告して郵送する場合、必要な書類はなんですか?
収入を証明するものは必要ですか?

所得があれば、合計所得金額が48万円以下でも確定申告は可能だと思います。雑所得の白色申告は、自己申告になりますので、収入金額や経費についての合計額を申告書に記載するだけになると思います。証憑については、自分で保存することになります。
あといくつか質問です。
①19万だったら、確定申告と住民税申告どちらがいいのでしょうか?
②確定申告書の所得の内訳で給与などの支払者の名称・所在地等を書く所がありますが、メールで男性の話しを聞いて相手の人から直接謝礼が振り込まれる場合、何て書けばいいですか?
③所得の種類は雑で、種目は謝礼でいいですか?

①どちらも申告義務はありませんが、所得証明や国保料のために住民税の申告をされた方が良いと思います。
②相手の氏名、住所を記載します。
③雑所得、謝礼と記載します。
②で相手の氏名の漢字がわからない場合、どうすればいいですか?
あと、名前だけではダメですか?住所も教えてもらわないといけませんか?教えてくれない場合、どうすればいいですか

名前の漢字が分からなければ、ひらがな、あるいはカタカナでの記載でよいと思います。住所が分からない場合は、名前だけでよいと思います。
住所はあえて教えてもらう必要はないですか?

可能であれば、教えてもらい申告書に記載した方が良いと思います。
わかりました。ありがとうございました。
本投稿は、2021年07月07日 09時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。