グループ配信での確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. グループ配信での確定申告について

グループ配信での確定申告について

お世話になります。

今年初め頃から、コンビでユーチューブなどの配信をしております。
収入が代表者に振り込まれており、収入の分け方、経費処理など疑問点がいくつか出てきましたので相談させていただきます。
まず、今年始めたばかりですが
 ☆ それぞれ開業届や青色申告は出した方が良いのでしょうか?
   (各々ユーチューブ以外の収入があります。会社員ではありません)
 ☆ 収入は折半なのですが、代表者は相方に振り込まれた額の半分を【外注費】として振込するという認識で合ってますでしょうか?
 ☆ 今まで撮影に必要な材料等の購入は、その時々でどちらかが支払っています。
   領収書は各々が持っています。
   経理処理する際、それぞれが立て替えた分を経費から引こうと思っていますが
   今後、代表者が一括して支払った方が良いなど、ありますか?
   (現在、代表者より、相方が立て替えている金額の方が多いです。)
 
● 源泉徴収されている場合の収入について
  例えば100,000円のお仕事をして
  源泉徴収 約10,000円されて振込額が約90,000円だった場合
  
  相方に50,000円振り込む → 収入として計上
  代表者 40,000円    → 40,000円の収入を計上し10,000円源泉徴収されているとして計上

上記の方法で大丈夫でしょうか?
どちらかが損をしてしまうとか経理処理上、間違いや問題があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

   


税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

ご質問者様、こんにちは。税理士の橋本健輔(ハシモトケンスケ)と申します。

ひとつづつお答えしていきます。


☆ それぞれ開業届や青色申告は出した方が良いのでしょうか?
(各々ユーチューブ以外の収入があります。会社員ではありません)

はい、個人事業者は事業主体としてはそれぞれになりますので、それぞれ開業届等出した方がいいでしょう。



☆ 収入は折半なのですが、代表者は相方に振り込まれた額の半分を【外注費】として振込するという認識で合ってますでしょうか?

処理上は原則それで問題ありません。




☆ 今まで撮影に必要な材料等の購入は、その時々でどちらかが支払っています。
領収書は各々が持っています。

>経理処理する際、それぞれが立て替えた分を経費から引こうと思っていますが
今後、代表者が一括して支払った方が良いなど、ありますか?
(現在、代表者より、相方が立て替えている金額の方が多いです。)

税務上は上記方法で問題ありません。ただ、お二人の間で経費負担があまりに違い過ぎると、損得の問題は出てくるでしょう。

〉相方に50,000円振り込む → 収入として計上
  代表者 40,000円    → 40,000円の収入を計上し10,000円源泉徴収されているとして計上
代表者の方は、収入50,000円、源泉徴収額10,000円となります。

損得の話でいうと、単純に経費を負担している分相方様が少し損している、といえるかもしれません。ちょうど半分にする方法としては、例えばまずは代表者様の方で売上・経費をまとめて集計して、出た利益の半分を相方様に払う、という方法などです。

こういったことのコツとしては、シンプルに考える、ということです。特に所得税のことは考え始めるとキリがなくなるので一回除外して考えましょう。いくら売り上げが入ってきて、いくら経費が掛かった、結果利益がいくらだからこれを半分にしよう、これだけで大丈夫です。

ご参考になれば幸いでございます。

橋本先生

早速のご回答ありがとうございます。
ひとつずつ丁寧に教えてくださり感謝いたします。
今後まだまだ分からない事が増えてくるかと思いますが、ひとまず教えていただいた通り、月々の計算はシンプルにしていきたいと思います。

ありがとうございました!


税理士ドットコム退会済み税理士

いえいえ!ご参考になりましたようで何よりです。

本投稿は、2021年08月15日 11時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 配信者の確定申告について

    質問させてください。 会社などでは働いておらず、YoutubeやTwitchTVなどの配信サイトで収入を得ている人の確定申告は、会社員などの労働契約とは違って...
    税理士回答数:  1
    2021年05月29日 投稿
  • 【学生】ネット配信の確定申告について

    現在学生で父親の扶養に入っているものです。(来年から社会人)私は確定申告や扶養についてあまり理解できておらず、とりあえず103万円を超えないで!と両親に言われて...
    税理士回答数:  2
    2020年10月21日 投稿
  • ネット配信での確定申告と親の扶養について

    現在キャバクラで働きながらネット配信をしています。 親の扶養にはいっていて去年もたぶん103万を超えていたとおもうのですが扶養から外れるという通知が来ていませ...
    税理士回答数:  1
    2019年09月17日 投稿
  • 楽曲のストリーミング配信に関する確定申告

    外国籍の夫が楽曲のストリーミング配信で毎月7万5000~8万円程度の収入を得ています。アメリカの個人がやっているインターネット上のレーベルに作成した楽曲を提供す...
    税理士回答数:  1
    2019年08月26日 投稿
  • LIVE配信で収入を得ている者です。確定申告について

    ライブ配信で稼ぎを得ている者です。ライブ配信での収入は配信事務所からの時給とリスナーからの課金額分の2つがあり、事務所からの時給は源泉徴収された状態なのですが...
    税理士回答数:  1
    2021年03月05日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236