持続化給付金 税務調査
相談させてください。
2020年に友人からの法にも触れない、税金もかからない、弁護士も税理士もついているという誘いから持続化給付金を不正受給してしまいました。その年の確定申告はどのようにしたら良いのか分からず、その友人の知り合い?の税理士にお金を渡して確定申告の書類を作成してもらい提出しています。税金が安くてこれで大丈夫なのか?と不安に思い確認しましたが、税理士に頼んでるから大丈夫、そのまま提出してくださいと言われ書類提出しています。
その後やはりこれはおかしいと思い給付金は返還をしました。
今月に入り税務署から所得税の件についての調査をしたいので連絡をして欲しいと言う手紙が届きました。
連絡をしたところ担当の方がいないので対応はできないということでしたが、別の担当の方に不正受給をしてしまって返還をしていること、確定申告は税理士?に頼んで提出しているので細かいことは私は分からないことを担当の方に伝えてもらっています。きちんとした収入で税金を納めたいと思っているので修正して申告もし直したいことも伝えました。
来週担当の方に再度連絡をする予定ですが、この場合税理士に頼んでいたとしても、その税理士の身元がわからない場合は私が虚偽の申請をしたことになってしまうのでしょうか?また詐欺として警察に通報される可能性はありますか?
会社などにバレる可能性はありますか?
修正申告の場合はいかなる理由でも延滞金を払うことになるのでしょうか?
税理士の回答

中田裕二
あなたの申告ですからその内容にあなたは責任を持たなければなりません。
したがって税務署に修正を求められそれが正しいのであればそれに応じることになります。
一方で、申告書を作成した人間が税理士でないのであれば税理士法違反ですので税務署や税理士会にその事実を申し立てるべきです。
また、その人間と連絡が取れれば、誤った申告を作成した結果、加算税や延滞税が課されたとして損害賠償請求ができるのではないですか。
そもそも税理士に申告書作成を依頼すればその申告書には税理士の署名、押印がされます。
申告書にそれがないのであればその時点で税理士ではないことに気づくべきです。
所得税申告により住民税の特別徴収に影響していれば、会社にバレる可能性があります。
給付金を返還した場合、詐欺罪に問われるかどうかについては分かりません。
回答ありがとうございます。
税理士事務所の押印はありません。私が無知でした。
きちんと修正して納税したいと考えています
本投稿は、2021年10月02日 22時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。