確定申告するべきでしょうか - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告するべきでしょうか

確定申告するべきでしょうか

確定申告をして住民税を納めるか、住民税の申告で住民税を納めるか迷っています。

2021年の3月までアルバイトをしており、4月から会社で働き始めました。
2021年1月から3月までのアルバイトの源泉徴収票は会社に渡したので、一緒に確定申告を行い住民税も特別徴収で引かれると思います。

2021年の2月に副業としてチャトレをしていたのですが、すぐに辞め収入はAmazonギフト券4195円でした。支払い票があります。
確定申告をする必要はないと思い、支払い票は会社に出さなかったのですが、住民税は払う必要があったなと思い自分で税金を納めようと考えています。 

もちろん副業は禁止ではないですし、そもそも2月なので副業でもないのですが、会社に支払い票を提出はしたくなく、自分で払いたいと思っています。

市によっては普通徴収できないとのことですが、何をするべきでしょうか。
また特別徴収になった場合4000円だとどれくらい引かれるのでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

1.チャトレでの収入は、給与所得ではなく雑所得になります。会社に支払調書の提出は必要ないです。
2.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
3.副業の所得が給与所得以外であれば、申告の時に副業の住民税の納付を自分で納付(普通徴収)を選択できます。そのため副業の情報が会社に漏れません。

本投稿は、2021年10月12日 11時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,207
直近30日 相談数
869
直近30日 税理士回答数
1,548