税理士ドットコム - 特定口座の源泉徴収ありでの確定申告とふるさと納税の関係について - 「特定口座の源泉徴収あり」の場合は源泉分離課税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 特定口座の源泉徴収ありでの確定申告とふるさと納税の関係について

特定口座の源泉徴収ありでの確定申告とふるさと納税の関係について

特定口座の源泉徴収ありでの確定申告とふるさと納税の関係について質問があります。

会社員です。
特定口座の源泉徴収ありで株の利益が500万円ほどあります。ふるさと納税を利用しようとしています。株の利益もあり、枠が更に増えるのかなと思っているのですが、色々なサイトをみていると、確定申告すると逆に結果として損してしまうという意見もあり、その辺りの意味合いがわからず、どうしてそうなるのか教えてほしいです。

私のイメージとしては500万の利益があった場合、15%が所得税、5%が住民税で取られる理解でおります。そうすると、5%取られた分、枠が増えるように思います。
ただ、確定申告してしまうと損するみたいなところがわからず・・・

税理士の回答

「特定口座の源泉徴収あり」の場合は源泉分離課税ですので、15%が所得税、5%が住民税だけで納税が完了します。
「確定申告すると」という意味は、株の利益は「源泉分離課税」ではなく給与所得などの「総合課税」に変更するということです。そうすると、所得税は累進課税ですので、500万円の利益があると税率は20%以上、住民税は10%となりますので、15%や5%どころではなくなってしまいます。
こういう意味で逆に損するということになってしまうということです。
ちなみに、ふるさと納税は総合課税における寄付金控除となり、源泉分離課税の税額からは控除できません。

本投稿は、2021年11月11日 18時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,849
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,605