[確定申告]延滞税の計算方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 延滞税の計算方法について

延滞税の計算方法について

国税庁ホームページを見た上で分からない事があったので質問させていただきます。

税務署から連絡があり無申告だった5年前の収入を確定申告する事になりました。
期限後申告になると思います。

期限後申告をすると当日全額税金をお支払いしても
5年間分の延滞税がかかると思うのですが
(毎年年率が変わる為「約」と付けます)

約2.5%×5年分
約8.8%×5年分
どちらが正しいでしょうか?動画を見たり税理士の方のブログを見ても皆さん意見が違くて全く分かりませんでした。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

期限後申告の場合、申告後2ケ月間は2.6%~2.9%(年月により差異があります)の延滞税が、また2ケ月経過後は8.9%~9.1%(年月により差異があります)の延滞税がかかります。

本投稿は、2021年12月11日 05時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 延滞税の法廷納期限 納期限について教えてください。

    延滞税について教えてください。 無申告でしたが税務署から連絡があった為、3年前の分の期限後申告をしました。 収める税金が100万円で 無申告加算税、延...
    税理士回答数:  1
    2021年12月10日 投稿
  • 無申告 延滞税

    教えてください。 5年・4年・3年年前の確定申告を今年の2月に提出しました。 さっそく昨日、延滞税の振込用紙が届いたのですが、無申告加算税の分が来て...
    税理士回答数:  2
    2018年02月28日 投稿
  • 無申告だった場合の延滞税について

    5年間無申告だった人の元に税務署からお尋ねが来た場合についての質問です。 5年間分確定申告をする事になると思いますが 5年前に出ていた利益に対して延滞税...
    税理士回答数:  1
    2019年04月14日 投稿
  • 無申告 延滞税について教えてください。

    5年間完全な無申告だったのですが 先日税務署から連絡があり確定申告をする事になりました。 無申告加算税15〜20%が加算される事は承知しているのですが ...
    税理士回答数:  1
    2021年12月10日 投稿
  • Wワークでの期限後申告の延滞税

    28年度分の勤務先Aの年末調整とは別に、フリーランスでBから業務を請負い、その分の確定申告の期限後申告を行う場合延滞税について教えてください。 Bからの支...
    税理士回答数:  1
    2017年06月01日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,303