保険料控除証明書が発行されない場合の対処について
在宅フリーランスで活動しています。
携帯電話にかけている保険の、保険料控除に関することで質問させていただきます。
2021年に携帯電話を格安スマホに変えたことで、携帯電話の保険を自分で契約することになり、キャリアが提供するものではない保険を契約しました。
携帯電話は仕事と私用と半々くらいで使うので、毎年の確定申告でも費用の半分は経費として申告しています。
なので、携帯電話の保険もそのように経費処理をしたいのですが、保険会社側では以下のような理由から、控除証明書は発行されていないとのことでした。
「所得税法上の保険料控除の対象とはなっておりません。
したがいまして、控除証明書は発行しておりません」
このような場合、毎月支払ってきた携帯電話の保険料は、「通信費」等別の項目として経費処理すればよいのでしょうか?
証明書がなければ、保険料として控除の対象にはならないのでしょうか?
どなたかご回答いただけますと大変助かります。
何卒よろしくお願い致します。
税理士の回答

その保険会社の方がおっしゃる通り生命保険ではありませんので、生命保険料控除の対象とはなりません。
また、地震保険でもありませんので、地震保険料控除の対象にもなりません。
しかし、そちらの携帯電話はお仕事でも使用されているとのことですので、家事按分は必要ですが、事業所得の経費とすることは可能であると考えます。
本投稿は、2022年01月27日 10時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。