[確定申告]源泉徴収票と支払調書の違い - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 源泉徴収票と支払調書の違い

源泉徴収票と支払調書の違い

源泉徴収をされた場合、雇用契約の場合は源泉徴収票、業務委託契約の場合は支払調書を貰うものだと思っていたのですが、業務委託契約で働いた内3つの会社が源泉徴収票、1つの会社が支払調書を渡されました。
これはどういう使い分けをされているのでしょうか?

税理士の回答

ご質問の内容だけですと、正確なお答えはできないかもしれませんが、一般的に給与所得として源泉徴収されている場合は給与所得の源泉徴収票、業務委託契約に基づき源泉徴収されている場合は報酬料金の支払調書が発行されるものです。
ご質問ではいずれも業務委託契約ということですが、源泉徴収票を発行している事業者は給与扱いをしているということではないかと思われます。

本投稿は、2022年02月08日 02時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303