為替差益の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 為替差益の確定申告について

為替差益の確定申告について

父から相続した外債(170161USD)を解約し外貨預金にし、円転をしました。
その際、20万円越えの為替差益が出ました。

※父が、円⇒ドルにした為替レートが108.87、為替手数料が25銭
※私が、ドル⇒円にした為替レートが110.10ですが、為替手数料4円が差し引かれた為替レートになっています。


① 為替差益の計算方法は、下記でよろしいでしょうか。

(170161 USD×110.10円)-(170161USD×108.87円)=209299円

② 下記の為替手数料は経費として為替差益から引いていいでしょうか。

円⇒ドルへの為替手数料:1701×25円=42525円
ドル⇒円への為替手数料:1701×4円=6804円

③ 他、お気づきになられた注意すべき点があればご教授ください。


お忙しい中大変お手数ですが、宜しくお願いいたします。

税理士の回答

上記の考え方で問題ありません。
ただ、為替手数料については、結果的には同じ所得金額となりますが、取得時の為替手数料は取得価額に加算します。

ありがとうございます。

>ただ、為替手数料については、結果的には同じ所得金額となりますが、取得時の為替手数料は取得価額に加算します。

上記記載についてですが、下記の計算式になるということでしょうか??
いずれにせよ、経費を引くと20万円以下なので申告せずともよいということですね。。

{(170161 USD×110.10円)+(1701USD×4円)}-{(170161USD×108.87円)+(1701USD×25円)=173578円

お忙しい中、大変お手数ですが、ご回答頂ければ幸いです。

(170,161 USD×110.10円)ー(170,161USD×108.87円+1,701USD×25円)-1,701USD×4円=159,970円
購入した時は取得費に加算し、売却した時は譲渡費用として差し引きます。

これ以外に、給与所得以外の所得がなければ確定申告は不要ですが、住民税には20万円以下申告不要制度はありませんので、住民税の申告は必要です。

最期、詳細計算式まで教えて頂き、ありがとうございました。
住民税の件も、参考になりました。

手続きいたします。m(__)m

本投稿は、2022年02月15日 21時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236