定年退職後の確定申告について
定年退職後、初の確定申告になります。
私の父の事ですが、私が確定申告の手続きをします...。
収入は、会社の給与と、退職金と、年金になります。
前年度までは、会社の給与と年金で確定申告してましたが、今年度は何か方法は変わるのでしょうか?
年度の途中で退職したので、年末調整はされてません。
退職金の源泉徴収票は、退職所得控除?されています。
手元にあるのは、
給与所得の源泉徴収票
退職所得の源泉徴収票が2枚
(商工会議所と中小企業のもので、区分は双方、真ん中の列に記載されて、退職金所得控除欄に全て記載されてます)
生命保険等の控除証明書です。
この場合、去年と何か変わりますでしょうか?
退職金も確定申告するのでしょうか?
会場に行こうとしましたが、混みすぎてて、まずは自分でやってみようと思いまして。
よろしくお願い致します。
税理士の回答
回答します。
退職金については、税金の計算が終わっているので、これまで申告不要でしたが、配偶者控除や基礎控除の計算に合計所得金額が取り込まれましたので申告が必要です。
後は前年と一緒の計算になります。
本投稿は、2022年02月25日 12時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。