税理士ドットコム - アルバイトとチャトレや単発バイトの掛け持ちバイトにおける、確定申告や住民税について - まず、①合計収入が103万円以下なら確定申告不要、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. アルバイトとチャトレや単発バイトの掛け持ちバイトにおける、確定申告や住民税について

アルバイトとチャトレや単発バイトの掛け持ちバイトにおける、確定申告や住民税について

学生です。塾講師のアルバイトをメインにチャットレディと単発バイトもしています。一人暮らしをしており、学生で扶養内なので住民票は実家の方に置いてあります。

質問は、主たるアルバイトとチャトレや

アルバイトとチャトレ
合計収入が103万円を超えなかったので、確定申告や住民税の申告をする必要はないと思っていましたが、不安になったため質問しています。

まず、やめたバイト先も含め各収入は次のようになります。

辞めたバイト:10万円
塾講師:28万円
チャトレ(複数サイト):26万円
単発:1万円

塾講師のバイトで年末調整をし、その際に辞めたバイト先の源泉徴収票も出しています。

確定申告等をしなくて良いと思っていた理由としては、このサイトで同じような質問を見て、次のような計算式から、合計所得が48万円以下に収まれば良いと解釈したためです。

(給与所得−55万円)+チャトレなどの雑所得=48万円

しかし、主たるアルバイト以外の収入が20万円以上ある場合は確定申告が必要という情報や住民税の申告が必要という情報なども見ました。


上記のような状況を踏まえ、個人的に気になることも含めて聞きたいことは5つです。

①合計収入が103万円を超えない場合も確定申告や住民税の申告が必要か

②①の回答が「必要」である場合、本来103万円以下なので税金がかからないが、申告しなかったことで何か罰則はあるのか。

③遅れて、確定申告や住民税を申告する場合住民登録をしている市役所に行くべきか。それとも住んでいる地域に行くべきか。

④合計収入が103万円以下の場合、掛け持ちバイト等の収入が合わせて20万円超えても確定申告はしなくてよいのか(住民税は必要)

⑤今後 確定申告や住民税の申告をする場合、主たるアルバイトで年末調整をした上でチャトレなどの掛け持ちバイトの確定申告等を別途行う認識であっているか。


税金に関して無知であり、恥ずかしい質問だと思います。
特に、④⑤の解釈は不十分だと思いますが、回答いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

税理士の回答

まず、①合計収入が103万円以下なら確定申告不要、とのご質問ですが、収入が給与のみの場合となります。今回は、給与の外に業務収入等もあるようですので、単純に申告不要とはなりません。
 確定申告が不要となるのは、主たる給与収入で年末調整を受けていて、主たる給与収入以外の収入が20万円以下の場合です。
 給与収入以外に雑所得が20万円を超えてあるようですが、所得が基礎控除以下ならば、申告自体はしなくて特に問題はないと思います。
 ただ、源泉徴収をされているのであれば、申告することにより、税金が還付になる可能性はあります。
 還付申告は5年間できますし、今からでも大丈夫です。
 なお、住民税の申告は、確定申告をする、又は主たる給与の勤務先で年末調整を受けていれば、必要ありません。

本投稿は、2022年03月16日 02時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,754
直近30日 相談数
748
直近30日 税理士回答数
1,535