LINEスタンプの売り上げ金の確定申告について
2017年10月から2022年3月まで、ラインスタンプの売り上げ金が39万あります。そこから源泉徴収される予定で35万振り込みできる状態にあります。
ですが、送金申請をまだ一度もしておらず、1円も受けとっていません。
今送金申請すると、2022年の収入が35万となり確定申告が必要になるんでしょうか?
LINEスタンプは、発生主義とゆう記事がありましたが、実際、収入があったと見なされるのは、売れた時点ですか?それとも送金申請をして振り込まれた時点ですか?
また副業ではなく、夫の扶養に入っていて、ラインスタンプだけで私が稼ぐ場合、月にいくら稼いでしまうと、確定申告が必要になりますか?ネットでは20万とありますが、
それは、会社員が副業とする場合ですよね?
扶養に入っている専業主婦だといくらまで稼げますか?
税理士の回答

収入があったと見なされるのは、売れた時点になります。所得金額(収入金額-経費)が48万円以下(令和2年から、令和1年以前は38万円以下)であれば、扶養内になり、確定申告は不要になります。
収入があったとみなされるとゆうのは、
どうゆう事でしょうか?
送金申請しておらず、振り込みされていないのが今の現状ですが、LINEが、スタンプが売れた時点で税務署に収入を報告しているとゆう事ですか?
2017年から2022年分を合わせて39万を一度に送金申請することになるのですが、その場合、48万や38万の基準はどうなりますか?
一度に受け取るので、2022年の収入が39万とゆうことですか?
それとも2017から2022年分の年単位の収入を出すとゆうことですか?
しかしラインは、分割送金はできず、一度に39万振り込みしてもらう事しかできません。
無知なので、できるだけ詳しく教えていただきたいです。
LINEは、問い合わせの窓口、メールや電話番号を公開しておらず、問い合わせができません。
ですからLINEがどのように収入報告しているのかがわかりません。
普通の会社は、月単位で所得を市役所に報告してますので、LINEも、月単位で所得を市役所に報告しているとゆう事ですか?
私が送金申請せずとも、受けとっているとみなしているとゆう事でしょうか?

売上の計上は、役務提供が完了した時点(確定した時点)で計上します。各年ごとに売上金額を出すことになります。入金がされた時ではありません。なお、Lineが税務署に所得を報告することはないと思います。
LINEからは毎月の売り上げ金額が確定した時点でメールが届くのですが、その時点で収入としてみなされているとゆうことですか?
送金申請はいわゆる通帳からお金を下ろすみたいな状態という事ですか?
LINEで私が稼いだ金額をLINE側が、税務署や市役所に報告の義務はないのですか?
私の収入は、私とLINEしか知らない事になりませんか?

相談者様のご理解の通りになると思います。申告は、あくあでも自己申告になります。なお、税務署がLINEに売上情報の提供を求めたときは報告することになると思います。
そうゆう事ですか、、やっとやんわり理解できたように感じます。
LINEは、源泉徴収をやってくれてるので、市役所や、税務署に報告しているんだとばかり思っていましたが、、違うんですね。
収入とみなしているが、どこかに報告するのは
確定申告が必要な月48万以上稼いでしまった場合に自分で申告し、税務署が把握するとゆう事ですね。または、税務署が提示を求めた場合ですね。
48万以下の金額であると、確定申告の必要がなく非課税なのでLINEと私しか知るよしがないという感じでしょうか。

源泉徴収がされるのは、売上が確定し時ではなくLINEが支払した時になると思います。その場合は、LINEは支払調書を税務署に提出していると思います。
LINEのマイページには、
売り上げ○円
源泉徴収が○円
分割金○円
とありますが、、
送金申請をして初めて
売り上げから源泉徴収分を差し引いた分割額が私に振り込まれるので、、
送金申請をしない限り源泉徴収はされないですよね。
私が、送金申請をしたら、支払調書を税務署に提出するということになりますよね。
っとゆう事は、送金申請した時に収入があるとみなされるのではないですか?
混乱してきました。

売上計上のタイミングと源泉税控除のタイミングは違います。源泉税は、相手方が支払をした時に控除されます。
源泉所得税は、クリエイターが送金申請を行った時点で、[租税条約に関する届出書]の手続きの状況から計算されます。
とLINEに記載があります。
送金申請を行なった時点で源泉徴収が行われるとゆうことですよね。
源泉徴収は、収入に対して行われるんですよね?
送金申請をしないと源泉徴収はされないし、収入としてみなされてないのでは?
あの、先ほどから、ラインスタンプは、発生主義と言われてますが、
送金申請した時点で、源泉徴収されてそのタイミング税務署に支払調書提出してるので、現金主義なんじゃないですか?
理解力が乏しくてすいません。
混乱してきました。

源泉徴収は、売上(売掛金)に対してではなくその支払に対してされます。
ややこしくなってきたので、知りたい事を完結にまとめます。
①今の段階で、
源泉徴収が引かれる前の金額で48万を超えなければ、特に手続きは必要ありませんか?
②売り上げはその都度収入になってるのが事実であれば、年単位の収入としてすでに処理されていますか?
③扶養されている場合でも、33万超えたら住民税が発生しますか?

①48万円以下(2019年までは38万円以下)であれば、扶養内になり確定申告は不要になります。
②売上の確定としては、年単位で処理されていると思います。
③扶養内(48万円以下)でも、45万円(2019年までは35万円)を超えると住民税が発生します。
ありがとうございました。理解できました!
長々と本当にありがとうございました。
本投稿は、2022年04月23日 10時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。