夫婦で別のフリーランス。妻が業務委託で100万円程報酬がある場合の確定申告
夫:自営業+バイト、白色申告(赤字)
妻(私):自営業の手伝い(給与無)+アルバイト給与30万+業務委託報酬(在宅での電話代行)65万円程/経費30万程=所得65万?
アルバイトを退職し、継続的に1社との業務委託をはじめました。
そこで、控除や特例等についての6点の質問があります。
①昨年は事業専従者控除制度で86万円?の控除でしたが、今年は自営業の手伝いは続けつつ業務委託を始めるので、事業専従者控除は利用できなくなるのでしょうか?
②事業専従者控除が利用できない場合、「配偶者特別控除」は利用可能ですか?いくらの控除額になるでしょうか?
③最大55万の控除が受けられる「家内労働者等の必要経費の特例」を知りましたが、これは私の白色確定申告時に申請を出せば控除が通るのでしょうか?
④来年は自営業の手伝いは続けつつ、年100万円程報酬があるのですが、所得がいくら以上になれば青色申告にした方が節税になるでしょうか?
⑤業務委託で使うパソコンを20万円程で購入するつもりなのですが、これは白色申告時、固定資産にしなければならないでしょうか?一括償却をしたら申請不備になるでしょうか?
⑥業務委託の報酬が代行会社を通すため、システム利用料が発生しますが、この科目は支払手数料であっていますか?
⑦夫の自営業は減価償却の合算が大きいため、赤字が続いています。青色申告にも興味がありますが、電子帳簿やインボイスなどの壁を感じています。節税と天秤にかけて青色にする方がいいと思われますか?
長くなり申し訳ありません。
今年より夫が正社員+自営業から自営業のみとなり、私も初めて業務委託を始めるので、学んでいる途中です。
何卒よろしくお願いいたします。
税理士の回答
回答します。
まず専従者は他に職業があると適用ありません。但し配偶者特別控除38万円は所得90万円まで適用されます。
家内労働も適用できますが、給与収入と併せて55万円しか引けないので、実際の経費を計算しておく必要があります。
また、パソコンは20万円を超えなければ償却資産の届けでは不要です。
青色申告は赤字を3年間繰越せますので、利益がない時ほど有利です。
⑥はそのとおりです。
青色にはいろいろな特典がありますので、天秤にかける必要はありません。青色をお勧めします。
青色申告の方がやはりいいのですね、壁は高いのですが頑張ります!
回答率ありがとうございました。
本投稿は、2022年05月18日 00時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。