契約社員と個人事業主の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 契約社員と個人事業主の確定申告について

契約社員と個人事業主の確定申告について

4月から契約社員として給与取得を得ていますが、最近はじめたチャットレディの方が契約社員としての給与がたかく、時間も長時間のためチャットレディを本業として開業届をだすつもりです。
契約社員の企業では社会保険はなく、国民保険であり、所得税は引かれており年末調整はされるそうです。また住民税は普通徴収でするように言われています。
契約社員ではありますが、別の仕事をしていることがばれると良い顔をされないところであり、なんとかバレずにできることはしたいと思っています。

この場合、確定申告はどのようにすればよろしいでしょうか?契約社員の方が雑所得として申請すればいいのでしょうか。
また年末調整の際に、国民保険料支払い書類など提出があるかと思いますが、別職していることをこの場合ばれずになんとかする方法はあるのでしょうか。

よろしくおねがいします。

税理士の回答

確定申告は、給与所得と雑所得(チャットレディ)を合わせて行います。申告の時に、雑所得の住民税の納付を自分で納付(普通徴収)を選択できます。そのため副業の情報が会社に方に漏れません。なお、確定申告をされるのであれば、年末調整の時の書類(基礎控除申告書)には給与所得のみを記載し、雑所得は記載しなくても良いと思います。

チャットレディを本業ですので、契約社員の方は副業となり確定申告の際に雑所得すればよいということですか?

本投稿は、2022年05月23日 13時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,261
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,264