確定申告においての税金
大学3年20歳。今年から本格的にフリマアプリで営利目的の販売をして利益が20万を超えそう。アルバイトは今年6月から始めたので年30万ほどの収入がある。1〜6月分のレシートは捨ててしまっていて費用計上出来るものがあまりない。
仕入証明画像と売上証明画像はアプリ内にある。
質問1 例えば売上-費用で収益300万程出た場合どのような種類の税金が発生し、どのくらい税を払うのか。
質問2 現在親の扶養内だがこれから扶養が外れそう。親の所得は約900万程あり 親の税金負担額がどの程度増えるのか?上記の例収益が300万程出た場合で教えて頂きたいです。
質問3 どのような書類が必要になるのか
質問4 節税対策など有れば教えて頂きたいです
お手数ですがよろしくお願い致します。
税理士の回答

①所得金額が300万円(給与所得金額は0と仮定)であれば、所得税、住民税は以下の様になります。
1.所得税
300万円-基礎控除額48万円=課税所得金額252万円
252万円x10%-97,500円=154,500円
2住民税
300万円-基礎控除額43万円=課税所得金額257万円
257万円x10%=257,000円
②相談者様の所得金額が48万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が以下の様に増えます。
1.所得税 特定扶養控除額63万円x10%=63,000円
2.住民税 特定扶養控除額45万円x10%=45,000円
③確定申告のためには、売上、経費について帳簿を付けておき、領収書等の証憑は保存しておく必要があります。アプリ内の金額が分かるものであればよいと思います。
④今後、相談者様がフリマアプリでの販売を本業として継続されていくのであれば、開業届、青色申告承認申請書を提出された方が良いと思います。青色になれば、特別控除での節税ができます。
ご回答ありがとうございます追加で質問で恐縮ですが。
②の特別扶養控除額は19〜22歳は170000円掛かる と見たのですが本当でしょうか?
④本格的にやる期間を2年弱と決めています。
又就職し、副業不可の所であれば完全にやめる
予定です。この場合であっても開業届を提出した 方が宜しいでしょうか?

②親の所得税の税率は、10%ではなく20%になると思われます。63万円x20%=126,000円 住民税と合わせて171,000円になります。
④就職で給与所得が本業になれば、開業届の提出はできません。廃業届を提出することになります。開業届の提出はしない方が良いと思います。
本当に助かりましたありがとうございました。
本投稿は、2022年06月22日 14時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。