確定申告について
確定申告についてご相談させて頂きます。
現在、会社員をしており、以下の収入があります。
①常勤(会社A)の給与所得
②非常勤(会社B)の給与所得
→年間約90万円の所得
③FX
→約7,000円の利益(2022.6.28現在)
④副業(動画編集)
→約5,000円の収入(2022.6.28現在)
②に関しては毎年確定申告をしています。
個人的に調べたところでは、副収入は②も含めて年間20万円以上の収入がある場合は全て申告が必要との事。
上記を踏まえて質問したい内容は以下の2点になります。
■③、④の収入が年末までにそれぞれ年間20万円に達していなくても②を含めると20万円に達する為、全て申告は必要になるという認識でよろしいでしょうか?
■(申告書Bなどの)書類への記入は、個別ではなく一枚の用紙に②、③、④全ての収入額を記入していく形になるのでしょうか?
以上、ご回答頂ければ幸いです。
税理士の回答

1.②、③、④が20万円を超えれば、すべて申告が必要になります。
2.確定申告書には、すべての所得を記載することになります。

回答します
1 ②の収入金額 + ③、④の所得金額が20万円超の場合申告義務が必要になります。
国税庁HPから、説明箇所を添付します。
概要の「3」をご確認ください
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900.htm
2 確定申告には、①~④までの収入金額や所得金額を記載します。
年末調整済みの給与所得も、確定申告書には記載します。
確定申告は、個々の所得を別の様式に記載し申告するのではなく、1枚の確定申告書に全ての収入などを記載して、貴方の「年税額」を計算することになります。
「②に関しては毎年確定申告をしています。」とは、確定申告の際に「①」を含めずに確定申告したということでしょうか。
その場合は、[①」を含めたうえで所得税などを再計算して、納税額が増える場合は「修正申告書」を還付などがある場合は「更正の請求書」を提出することになります。
分かりやすい回答をありがとうございました!
本業の給与所得の年末調整は行なっていたのですが、確定申告はしていなかった為、今から対応していきたいと思います。

ベストアンサーをありがとうございます。
当初申告した確定申告書の控えと、本業の「源泉徴収票」、マイナンバーと身分証明書をご用意の上、税務署に行かれれば、どちらにも(修正申告・更正の請求)にも対応してくれると思います。
なお、税務署に行かれる際には事前予約をされることをお勧めいたします。
もちろん、e-Taxでの修正申告・更正の請求もできます。
「確定申告書作成コーナー」にて作成したものをe-Taxで提出すると楽化と思います。
画面の「ご利用ガイド」の下部に、「提出した申告書に誤りがあった場合」として、「修正申告書・更正の請求書」の作成を選択する箇所があります。
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl
本投稿は、2022年06月29日 07時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。