消費税の確定申告について
青色個人事業主です。
今年は赤字だったし、課税対象期間も1000万円超えてなかったから納税義務者ではない。と思っていたら、期間を誤っており税務署より消費税申告をするように連絡が来ました。
急いで書類を作成したのですが、赤字での消費税申告書を作成したことがない為、わからない点が出てきたので、こちらで質問させてください。
売上(収入)金額が640万円程度であったのに、還付額が37万円となり驚いてしまいました。(課税仕入高は1000万円程になっています)
主な固定資産の取得欄について質問です。
車を2台購入しました。
減価償却で
1台目は事業使用率100%で、
2台目は事業使用率50%で確定申告済みです。
①「主な固定資産等の取得」の欄は【消費税確定申告年に購入の「減価償却物」】を記入すればよい、で合っていますか?
②「主な固定資産等の取得」の欄は購入した年度のみ、記載をするのでしょうか。
③2台目の車は事業使用率50%で申告済みです。「取得価額等」と「うち課税取引にならないもの」の欄には購入金額を100%で記載するのではなく、事業使用率の50%で記載するのでしょうか?
色々と無知な質問内容な上、
つたない長文の為、わかりづらい点がありましたらすみません。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
①「主な固定資産等の取得」の欄は【消費税確定申告年に購入の「減価償却物」】を記入すればよい、で合っていますか?
確定申告で、試算に計上したものを記載します。
②「主な固定資産等の取得」の欄は購入した年度のみ、記載をするのでしょうか。
申告年度のもののみです。
③2台目の車は事業使用率50%で申告済みです。「取得価額等」と「うち課税取引にならないもの」の欄には購入金額を100%で記載するのではなく、事業使用率の50%で記載するのでしょうか?
50%しか控除しないので、50%です。
早速ご教示いただきまして、ありがとうございます。
この通りに作成、申告をしようと思います。
もう少し質問なんですが
>売上(収入)金額が640万円程度であったのに、還付額が37万円となり驚いてしまいました。(課税仕入高は1000万円程になっています)
という事は、起こりうる事でしょうか?
何度見直してもこの数字になると思うのですが、間違っていないか不安です。
また還付を受ける際に、何か注意しておかなくてはいけない事はありますか?

竹中公剛
不安でも、数字の集計と差額ですので、何とも言えません。
そうですね。
あまりに不安で、変な質問をしてしまっていました。
度々ご回答くださいましてありがとうございました。
本投稿は、2022年07月06日 15時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。