息子のYoutubeの収益が予想をはるかに超え、新しく出てきた課題でのご相談
高校生の息子がyoutube収益化した結果、予想外に伸び、130万を超えてしまった結果、確定申告等のための事前調査が必要となりました。
youtuber本人:高校3年 9月で18歳
収益化開始時期: 2022年3月より 22年7月時点で累計160万
特記事項:振込先口座は親名義で専用口座を作成し、
本人の自由意志での利用不可
親承諾の上での利用
ご相談
1.子供の収益が全額親の口座に振り込まれ、親が管理していることから
親の副収入、親の確定申告扱いにできるか
2.社会保険上、親の扶養を外れさないで済む方法があるか。
外れる場合、どうなるのか(国民健康保険でしょうか、、)
収入は不安定であり、かつ今後継続できる保証もないため、
できれば2のほうは現状を保ちたいです。
以上、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

1.結論から言えば、親の副収入、親の確定申告扱いにはできません。所得税では本人が成年か未成年かに関わらず、1年間に利益(所得)があれば基本的に確定申告が必要です。
2.社会保険の扶養については、所得金額(収入金額-経費)が130万円未満であれば扶養内になると思われます。詳細については、関係機関に確認をされるのが良いと思います。
ありがとうございます。
確定申告と課税はまず避けられないにしても、
来年はYoutubeをやめる可能性もあるため、
保険の部分だけは組合の担当の方とよく会話して進めようと思います。
雑収入-経費 < 基準額になるような計画をたてるのも一つの対策かと考えました
(固定資産に計上されるものに注意しつつ、、)
本投稿は、2022年08月11日 19時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。