パート収入と副業収入(青色申告)の確定申告方法について
お世話になります。
パート収入と副業収入(青色申告)の確定申告方法について、ご教示いただきたいです。
・現在個人でブログ運営をしており、月2〜3万円程度の収益があります。
・先日開業届を出し、次回は青色申告を予定しております。
・それに加え、9月より在宅でパートを始めることになりました。(2022年中は月に2〜3万円程度の収入の予定)
・2023年より、パートの収入を増やしたいと思っています(6〜8万前後)
・現在夫の扶養に入っています。
以下4点について、お教えいただけましたら幸いです。
①パート収入と副業収入(青色申告)を合わせた場合の確定申告方法
→青色申告を一回(一枚?)提出でいいのでしょうか。2つに分ける必要がありますか?
②使いやすい会計ソフト
→freeeなどで①の確定申告は可能でしょうか?
③いくらの収入から確定申告が必要か
→ブログ、パート合わせていくら以上の収入から確定申告が必要でしょうか?
④扶養や税金のことを考えると、パートの収入を一定額以下に抑えるべきなのか?
→今後もブログ収入は伸ばしていきたいと考えているのですが、中途半端に増やすと逆に損になるのか?など、調べてもよくわからず混乱しております。
恐れ入りますが、お力をお貸しいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

相談者様がブログ運営事業について開業届、青色申告承認申請書を提出されていれば、副業ではなく本業(事業所得)になります。
①青色申告書を1回提出することになります。
②freeeで①の確定申告は可能になります。
③以下の様に合計所得金額が48万円を超えると、確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.事業所得
収入金額-経費-青色申告特別控除額55万円(電子申告であれば65万円)=事業所得金額
3.1+2=合計所得金額
④扶養内であるためには、③の合計所得金額を48万円以下にする必要があります。
ご回答ありがとうございます、とても助かります。
追加で下記お教え頂きたく、よろしくお願い致します。
③
1.給与所得(パート)
→例えば、年60万の収入の場合は給与所得金額は5万円になりますか?
2.事業所得(ブログ)
→収入(経費抜き)60万の場合は5万円の赤字ですか?
④の扶養内についてですが、これは税制上の扶養という認識であっていますか?48万以内であれば、夫になにかしてもらう必要はないということでしょうか。
社会保険の扶養についてはまた別の話になりますか?
重ねての質問恐れ入ります、アドバイス頂けますと幸いです。

③
1.給与収入が60万円であれば、給与所得金額は5万円になります。
2.事業収入が60万円で経費がなければ、事業所得金額は以下の様になります。
60万円-経費0-青色申告特別控除額60万円=事業所得金額0
④
合計所得金額が48万円以下であれば、所得税の扶養内になります。ご主人は配偶者控除38万円を受けられます。社会保険の扶養については、別の話になります。
本投稿は、2022年08月16日 21時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。