税理士ドットコム - [確定申告]株とFXの利益がそれぞれ20万以下の場合 - 「確定申告不要制度」とは、給与所得及び退職所得...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 株とFXの利益がそれぞれ20万以下の場合

株とFXの利益がそれぞれ20万以下の場合

年末調整ありの会社員です。
株とFXは税法上の所得区分が異なるため損益を通算できないとお聞きしました。
同じ年に株とFXそれぞれ以下の利益を得た場合は確定申告を実施する必要はございますか?
•特定口座(源泉徴収無し)での20万以下(例えば19万)の利益
•FX口座で20万以下(例えば19万)の利益

それぞれ所得区分が異なり通算として取り扱われず、所得区分ごとに20万以下ですので申告は必要ないように思っておりますがご教示頂ければ幸いです。

税理士の回答

「確定申告不要制度」とは、給与所得及び退職所得以外の所得金額が合計20万円以下の場合、確定申告をしないことができるという制度です。
それぞれの所得金額が20万円以下ではありませんので、給与・退職以外の所得の合計が20万円を超える場合には確定申告する必要があります。

土師先生ご回答ありがとうございます。
所得区分に関わらず給与退職金以外の所得合計が20万を超える場合には確定申告が必要となる点理解いたしました。
そうしますと株による配当所得•譲渡益が20万以下でFXによる雑所得が20万以下であってもそれらの合計が20万を超えてしまうと、株およびFXから得た両者の利益に対して課税されるという理解でよろしいでしょうか?
そうであれば株とFXは損益を通算できないにも関わらず、確定申告不要制度においては通算しなければならないという一種の理不尽さを感じてしまいます。それが日本の税制であると言われればそれまででしょうが。

配当所得・譲渡所得(分離)と雑所得は通算できませんので、単純に合計することになります。

所得間で損益通算できるのは、「不動産所得」「事業所得」「山林所得」「譲渡所得(総合)」の損失(赤字)が生じた場合のみです。
ですので、株とFXは通算できないことになりますが、「確定申告不要制度においては通算しなければならない」という部分はどういう意味かと疑問に思えてきます。

本投稿は、2022年08月31日 12時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • FXの損益通算(利益20万円以下)について

    お世話になります 2021年中にFXで80万円の利益が確定しました 2020年に61万円の損失があり損益通算すると19万円の利益となったのですが 確定申告...
    税理士回答数:  2
    2022年02月19日 投稿
  • 株とFXの損益通算について

    株を「特定口座(源泉徴収あり)」で口座開設し、運用したところ利益が出たのですが、同じ年に別の会社で口座開設したFXで大きな損が出てしまい、株とFXのトータル収支...
    税理士回答数:  2
    2021年04月03日 投稿
  • 2つの特定口座での株損益通算について

    今年株デビューしました。 会社員で年末調整済ですが2つの証券会社の特定口座でそれぞれ利益と損益が出て確定申告をする場合について伺いたいです。 通算すると(一...
    税理士回答数:  2
    2020年12月30日 投稿
  • 確定申告 特定口座 株譲渡損益通算について

    会社員給与所得者です。確定申告で株譲渡益と譲渡損を通算し分離課税、住民税は申告不要をする予定です。 質問1 次の①から③の口座の通算し、分離課税で申告が可能で...
    税理士回答数:  1
    2020年02月11日 投稿
  • FXの損益通算がプラスで20万以下の税金は?

     FX取引で去年に30万円の損失があり、損失繰越のために確定申告をしています。  今年に45万円程度の利益を見込んでいますので、前年の損失30万円との通算を行...
    税理士回答数:  1
    2019年10月18日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,401
直近30日 相談数
702
直近30日 税理士回答数
1,393