ハンドメイド作品の売上計上タイミングについて
質問失礼いたします。
ハンドメイド品を下記の3通りの方法で販売しております。
①イベント等の対面販売
②店舗委託販売
③ネットショップでの販売
①は直接代金を受け取るのでイベント日を売上日としているのですが…。
②は月初めに前月の合計売上が入金(どの品物が何日に売れた等の明細無し)
③は月末に前月の合計売上が入金されます。
この場合、売上計上のタイミングはどうすれば良いでしょうか?
②③は、売上入金日を売上日にしても良いのでしょうか?
出荷基準にしようかと考えたのですが、②の委託販売では品物の販売日が分ららないため難しいのでは、と思っています。
ご回答よろしくお願いします。
税理士の回答

ご回答します。
【1】イベント等の対面販売⇒イベント日を売上日
これはOKですね。
【2】店舗委託販売
売上入金日でなく、下記のように判断します。
月初めに前月の合計売上が入金(どの品物が何日に売れた等の明細無し)
とのことですが、売上計算書などは届いていないでしょうか。
委託販売の時は、下記のいずれかの基準で売上計上します。
①受託者が販売したとき
②売上計算書が到着したとき(継続が要件)
したがって、①が明確にわからないというときは、②を選択することになります。
【3】ネットショップ
ネットショップの売上は、上記の【2】①の受託者が販売したときに売上計上です。
したがって売上入金日でなく、入金の前月に売上として計上します。
すなわち、締め日が月末であれば、月末に売掛金として計上し、翌月に売掛金が入金した、という会計処理をします。
ご参考にしてください。
土田先生、丁寧なご回答ありがとうございました。
店舗委託販売に関しましては、売上計算書が到着したときを基準にしようと思います。
ネットショップの売上金は、毎月月末締めの翌月払いとなっております。
そこで追加でご質問なのですが、
例えば、9/3・9/5・9/7それぞれに商品が売れて発送したとしたら、
仕訳は合計売掛金を月末に計上して良いということでしょうか?
それとも発送日を基準にそれぞれ分けて計上した方がよいのでしょか?
お手数ですが、ご回答頂けると有難いです。

ネットショップの売上ですが、発送日を基準に売上計上が正しい処理です。
取引が発生したときに売上なので、9/3 9/5 9/7 に売上を計上してください。
その売掛金が翌月入金した、という処理になります。
決算をまたがなければ、合計を月末に計上、ということでも結果は同じになるので、事務の簡便性からはこの方法も可能性はありますが、あくまで正しい処理は、発送日を基準にした売上計上です。
ご参考にしてください。
了解いたしました。
ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2022年09月06日 15時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。