[確定申告]住民税 均等割について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住民税 均等割について

住民税 均等割について

住民税について、確定申告をしたところ、
所得額が、98万円になって、控除を引いて
所得税はゼロ ですが、均等割が所得 45万円以上あるので 5000円課税。と言われたので、
45万円以下になれば均等割もかからないと言われたので。
修正申告しました。
所得額を30万円になりました。そして分離課税の譲渡所得は500万円ですが、昨年の2000万円の繰越損失を引き継いで、分離課税もゼロ、となりました。
今回は均等割の住民税もかからないはず。
と 修正申告しとところ、
分離課税の譲渡所得は繰越を引いてゼロなのですが、住民税の均等割は 繰越損失を差し引く前の金額だ、と言われて、また結局、均等割の課税をされました。修正した意味がなかったのですが、
それにもっとひどいことに 介護保険料が 修正申告したら、12万円も高くなってしまいました。
いったい、どういうことなのか、住民税、均等割、介護保険料って、どうなってるのでしょうか。

税理士の回答

それにもっとひどいことに 介護保険料が 修正申告したら、12万円も高くなってしまいました。
いったい、どういうことなのか、住民税、均等割、介護保険料って、どうなってるのでしょうか。

介護保険の係に至急聞いてください。
丁寧に答えてくれます。
今後のために、損をしないようにお願いします。

本投稿は、2022年09月16日 22時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224