税理士ドットコム - [贈与税]親からの預かり金 贈与ではない証明について - 国税OB税理士です。税務署では、相続税贈与税の担...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 親からの預かり金 贈与ではない証明について

親からの預かり金 贈与ではない証明について

母親が入院して手術するため去年10月頃200万円母から私の口座に振込がありました。それを180万ほどスマホで簡単に振込などができるので自分のネット銀行口座に移しました。使用はしてません。
その後の体調の変化で入院費や治療費、生活費の支払いが自分ではできないかもしれないので代わりに払うためです。

幸い2ヶ月入院して体調も酷くならず12月半ば退院し、支払も自分でできるし退院後も調子が良いようなので預かり金も使うことなく全額返却するのですが

このやりとりを贈与だと思われないために証明として預かり証を書こうとおもうのですが

①入院費治療費生活費として200万一時的に預かった旨かいて 日付とお互いの住所氏名印鑑を押しておけばよいでしょうか?

②これから振込まれた口座から200万を母の口座に返そうと思っているのですが
返却の証明として領収書みたいなのも書いたほうがよいのでしょうか?
あとからあーだこーだ言われ母がコツコツ貯めたお金から税をとられたくないので
回答宜しくお願いいたします。

税理士の回答

国税OB税理士です。税務署では、相続税贈与税の担当部署の管理職をしておりました。
贈与は、「あげます貰います」という「民法に規定された片務諾成契約です。
あなたの場合には、そもそもお金を預かっただけで、ちかじか返却を考えているとのことですし、贈与ではありません。

200万円を羽後下のは、令和4年ですよね。仮に贈与だった場合でも申告期限である3/15日までに戻せば課税になりませんので、早々に振込みで返却なされれば、それ自体が証拠になります。

預り証の様なものも別に作成はいりません。

回答ありがとうございます
覚え書き程度に書類に残して返却したいと思います

本投稿は、2023年01月11日 16時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 預かり金の返却について(贈与税)

    よろしくお願いします。 以前贈与税の事を知らずに夫の口座から 私の口座へ110万を超える金額を移動してしまいました。 貰ったという認識ではなく利率...
    税理士回答数:  2
    2022年02月21日 投稿
  • 預かり金の贈与税について。

    1年半ほど前に、母親から、自身に何かあったときに、使ってほしいと言われ、母親の定期預金から、300万払い戻し、すぐに、私が新しい定期預金口座を作り、私名義の口座...
    税理士回答数:  2
    2020年08月11日 投稿
  • 預かっているお金は贈与税不要?

    祖父から600万を預かっています。将来的にはわたしのお金となるかもしれませんが、今は入院治療費やもしものことがあった際に祖父が使うお金で、わたしは一切手をつけて...
    税理士回答数:  2
    2020年10月12日 投稿
  • 預かった現金と贈与税

    親からまとまった現金を預かりました。生活に必要なお金だが、田舎でひとり暮らしをしているので持っているのは不安だと言います。預かった自分も現金で持っているのは怖い...
    税理士回答数:  2
    2019年12月08日 投稿
  • 預かった現金の贈与税について

    親(生存中)から一時的に預かった現金は、元に戻しておけば贈与税はかかりませんか? 3年前に父親が死去し、多額の相続を受けました。 一部を現金化して、相続を受...
    税理士回答数:  2
    2018年10月12日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259