贈与税に関するご質問です
贈与税に関するご質問です。
不動産を購入し、両親から家具家電引越し代等を含め合計して200万円近く頂きました。
ただ贈与税は110万円以上になると課税されると聞き、色々と調べましたが家具家電等生活に必要なものは課税されないとの話も聞いています。
その事を踏まえた上で下記のように質問します。
尚,家具家電引越し代金は貰った200万円近くをほぼ使うものとします。
また不動産は全て自己負担とします。
①200万円ー(家具家電+引越し代金)=残った金額が110万円以下だとすると、非課税として扱われるのか。(尚必要家具家電を購入しても110万円以下となります)
②①が適用されるとして申告の際に税務署に証拠となる資料を提示する必要はあるのか。(税務署は独自のネットワークを駆使して個人のお金の流れを把握してるとの事なので申告の不要かどうか)
③200万円近くのうち一部手渡しで現金を頂いておりますが、それを銀行口座に振り込んだ場合、贈与として認知されるのか。(誰に貰ったのかも申告する必要があるのか)
④残ったお金についても株式投資や住宅ローンの返済等に使わず、あくまで生活費や今後の医療費として使用することを前提としている。
以上となります。
拙文で申し訳ございませんが、ご回答お願いします。
税理士の回答
国税OB税理士です。相続税や贈与税の担当部署の管理職をしておりました。
そもそも、非課税ではないです。110万円を超えていれば申告納税を行ってください。
回答ありがとうございます。
では例えばですが、頂いた支援金をそのまま返還し110万以下に抑えるという事をしても、一度は110万円以上を受け取ったという事実があるということで、贈与税の申告は必要なのでしょうか。
一旦、全額返金して改めてもらうのは、有りです。
本投稿は、2023年05月06日 00時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。