税理士ドットコム - [贈与税]税制改正後の相続時精算課税制度と暦年贈与の併用について - 贈与の無税枠は年間110万かと思います。しかし、同...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 税制改正後の相続時精算課税制度と暦年贈与の併用について

税制改正後の相続時精算課税制度と暦年贈与の併用について

税制改正後から私(約30歳)と父親(約70歳)との間で、相続時精算課税制度を利用しようと思っています。
贈与の無税枠は年間110万かと思います。しかし、同じ制度内では計110万であるが、制度が違えば各制度毎に110万と他の税理士さんからお聞きしました。本当でしょうか?

同じ年度内で、相続時精算課税制度を利用して父親から私へ110万贈与+暦年贈与を利用して祖母から私へ110万贈与(つまり私の手元には合計220万)は、無税の範囲内の贈与になりますでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

贈与の無税枠は年間110万かと思います。しかし、同じ制度内では計110万であるが、制度が違えば各制度毎に110万と他の税理士さんからお聞きしました。本当でしょうか?
→はい。本当です。

同じ年度内で、相続時精算課税制度を利用して父親から私へ110万贈与+暦年贈与を利用して祖母から私へ110万贈与(つまり私の手元には合計220万)は、無税の範囲内の贈与になりますでしょうか?
→はい。贈与税の負担は生じません。

ご回答ありがとうございました。助かりました。

本投稿は、2023年06月06日 17時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,234