税理士ドットコム - [贈与税]10年前の300万の贈与について、今から贈与の覚書をつくるべきか - 双方で300万円は贈与だという認識があったのであれ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 10年前の300万の贈与について、今から贈与の覚書をつくるべきか

10年前の300万の贈与について、今から贈与の覚書をつくるべきか

10年前のことですが、母のお金1200万に父が300万円足して、1500万にして母の名義で定期預金にしています。この300万は贈与だったと思うのですが贈与税の申告はしていません。定期預金は、特に必要がなかったので使用していません。通帳・印鑑は父母二人で管理していましたが、二人とも高齢になったので、通帳のみ子供の私が預かりました。印鑑は預かっていません。
この300万について、現時点で取るべき対応を教えてください。
①父の相続が発生した場合に、この300万は名義預金と見做されるでしょうか。
②名義預金と見做される場合、今のうちに定期預金を解約して300万を父の口座に戻すべきなのか、それとも父の相続が発生した場合、申告の時に、母の定期預金のうち300万は名義預金ですと申告すればよいのでしょうか。
③10年前に300万を父から母へ贈与したことの覚書を、今から父母で交わしておけば、10年前の贈与として成立し、贈与税の時効は過ぎているので、贈与税も課されないと考えてよいのでしょうか。
④ほかに何か注意すべき点があればご指摘お願いします。

税理士の回答

双方で300万円は贈与だという認識があったのであれば贈与が成立し、贈与税の申告納税が必要でしたがすでに時効になっています。
従って①、②の名義預金ではありません。
贈与時に贈与契約書を作成し申告納税すべきでしたが、③のように事後に作成することはすべきではありません。
④税務調査の問題ですので、もしも税務署に指摘された場合は贈与であり名義預金ではないことを主張することになります。

早速の回答ありがとうございます。
税務調査で指摘された場合「贈与であり名義預金ではないことを主張」すべき、という点ですが、「贈与だという認識があったこと」、つまり父は母に300万渡した、母は父に300万もらった認識があればよいということでしょうか。証明できる証拠が何も無いのを気にしております。

贈与契約書など証明できるものが何もないのですから、主張するしかないということです。
税務署がどう判断するかは、私が断言すべきことではありません、

本投稿は、2023年10月01日 17時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 10年前に贈与された定期預金を継続している

    10年前に祖母より生まれた時からの祝金やお年玉などを貯めた105万円分の自動更新定期預金通帳を贈与されました。 私は贈与された当時18歳だったのでそのまま定期...
    税理士回答数:  3
    2020年08月10日 投稿
  • 贈与税の時効が成立しますか

    父はまだ健在ですが、先日10年前位にお前に贈与したお金はまだ口座に残っているのか?と聞かれ、そういえば「お前に1000万贈与する」ので、贈与契約書を交わすといわ...
    税理士回答数:  3
    2019年10月29日 投稿
  • 贈与税の時効成立

    以前お世話になった海外居住者です。前回はご回答ありがとうございました。贈与税時効成立時期に関して重ねてお尋ねします。 私は1996年から2001年にかけて...
    税理士回答数:  1
    2018年02月26日 投稿
  • 贈与税の時効は成立していますか?

    12年前、私が23歳の時に祖父から1100万円を現金で貰いました。 その次の年に祖父が亡くなり、貰ったお金はそのままタンス預金として家に置いておきました。 ...
    税理士回答数:  2
    2021年01月28日 投稿
  • 本件は、贈与として認められ、時効は成立していますか?

    贈与に関する質問です。8年前に父親から私のために貯金しておいたお金を渡したいので、印鑑を持って帰省しろと言われました。 帰ったら実家近くの地方銀行で私の名義の...
    税理士回答数:  1
    2023年08月08日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,275
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,275