[贈与税]夫婦間の生活費の贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦間の生活費の贈与について

夫婦間の生活費の贈与について

共働きの夫婦です。
主な生活費は、家賃(月12万円)は夫の口座から、食費等は妻の口座から支払っていますが、将来、住居を所得する際は夫名義としたいので、貯蓄を夫名義に寄せようと思っています。

そのため、毎月の家賃分として、妻→夫の口座に振り込みたいですが、この場合は、控除額110万を越える範囲も贈与税の対象外と考えていいですか。

一応、振込は3ヶ月に一回、3ヶ月分の家賃代をまとめて行い、家賃代して振り込んだ記録を家計簿に残しておくつもりです。

また、家賃相当の年間144万円とは別に、109万円までは贈与税の対象外(=年間283万円までは非課税)と考えていいですか。

税理士の回答

 家賃は「夫婦や親子、兄弟姉妹などの扶養義務者から生活費や教育費に充てるために取得した財産で、通常必要と認められるもの」に当たりますので、贈与税は非課税となります。
 上記に当たらない贈与については、年間110万円までは非課税です。

抑心配は尽きないものです。
家賃を妻の口座から支払うようにしたらどうでしょう。
安心できます。
よろしくご検討ください。

 民法の規定により夫婦は互いに扶助義務を負っており、生活費についてはどちらが負担しても贈与にはなりません。

本投稿は、2024年04月07日 23時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 夫婦間の贈与税について

    結婚し、夫と2人暮らしの20代です。 お互いがひとつずつ自分名義の給与入金口座を持っていますが、夫名義で夫婦の貯金用口座も持っています。 お互いの給与口座に...
    税理士回答数:  2
    2022年08月30日 投稿
  • 夫婦間の贈与について

    結婚して15年ほどの夫婦となります。結婚当初よりお金の管理は妻に任せており、妻は夫婦の 将来の貯蓄用として私の給与口座から自分名義の口座に毎月お金を移していま...
    税理士回答数:  2
    2023年09月10日 投稿
  • 贈与税について

    いつも夫が夫婦(夫婦の年収は同じ)の生活費を負担しているので、ある時、何年間分の夫婦の生活費の合計の半分の金額(数百万円)を、夫名義の口座に妻の名義の口座から預...
    税理士回答数:  3
    2019年05月12日 投稿
  • 夫婦間での贈与税について

    夫婦間での金銭のやりとりで、贈与税がかかるのか相談です。 夫が生活費を全額支払うとしているところ 妻名義のA口座: 妻の収入が入金+夫から受け取った現金...
    税理士回答数:  1
    2024年03月01日 投稿
  • 夫婦間の贈与税について

    夫婦共働きで、妻15万、夫10万を夫名義の口座に集めています。そこから家賃7万、生活費を引いて15万ほど毎月かかっています。 毎月10万ほど余裕があり、この中...
    税理士回答数:  2
    2023年10月01日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,692
直近30日 相談数
745
直近30日 税理士回答数
1,549