生活費と贈与税に関して - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 生活費と贈与税に関して

生活費と贈与税に関して

家族経営で漁業を営んでおり
5人暮らしで家で生活をしています。

祖父母、父母、息子の5人で、祖父母は隠居
父が個人事業主で、母と息子が給料を貰っています。
毎月の生活費として、息子に渡している給料のうち
30万円ずつ、水道光熱費、食費、備品費などの
生活費として受け取っています。

生活費として受け取る場合は、贈与とはみなされないと言うのが通説と認識しています。

毎月息子からもらう30万円、計360万円は
贈与にあたるのでしょうか?

もし当たる場合、誰が、いくら貰ったことに
なるのでしょうか?

ご回答の程、宜しくお願いいたします。

税理士の回答

家族全員の生活費の一部を息子さんに負担してもらっており、それが30万円だったのであれば、「生活費の贈与」として非課税となります。
なお、生活費が30万円未満であればお金が余るということですので、その余ったお金を持っている人(使った人)が課税対象となる贈与を受けたことになります。

本投稿は、2024年04月24日 23時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 扶養、贈与税について

    こんにちは。 祖父母から孫への援助についてご相談です。 現在夫と半年前から別居中で、13才、12才の息子と2人で暮らしてきます。 夫からの婚姻費用と私...
    税理士回答数:  2
    2024年04月12日 投稿
  • 生活費と贈与について

    母親と二人で生活しています。 母親と私は、それぞれ不動産収入があり、毎月(母親30万、私40万)あります。母親の銀行預金から生活費として毎月30万おろしていま...
    税理士回答数:  2
    2019年11月22日 投稿
  • 家族経営の農業の給与に関して

    私は現在、家族経営で農業を営む個人事業主の父の元で働く息子です。家族とは同居しており、青色申告で確定申告を行い、毎月30万円の給料を貰っています。 生活費...
    税理士回答数:  4
    2024年03月28日 投稿
  • 生活費としての贈与

    生活費などは贈与税の対象にならないと聞きました。 例えば毎月15万円息子の口座に送ります。息子はその口座を家賃、食費、光熱費などの引き落としに使います。 し...
    税理士回答数:  2
    2024年01月26日 投稿
  • 贈与税について

    以下の5パターンにおける贈与税の考え方を教えてください。 ①生活費の贈与について  【前提】  共働きのため生活費を毎月1日に定額を夫婦間(妻から私)で受...
    税理士回答数:  1
    2020年08月19日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,446
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426