夫婦間の資金管理、贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦間の資金管理、贈与税について

夫婦間の資金管理、贈与税について

我が家は共働き夫婦です。
我が家の財布事情は、
・夫の口座から主な生活費の支払い
・妻の口座からも生活費、余った金額を貯蓄にまわし、別の妻の貯蓄口座へ入金。
・妻の貯蓄口座から妻名義の投資をしている。
・夫の口座で支払いが足りない見込みがある場合は、妻から夫の口座へ必要な都度入金。
・夫の口座から妻の貯蓄口座へ入金したことはありません。

そのため、夫の給与は支払いに、妻の給与を丸々貯蓄にと言うやり方で家計をまとめています。なので夫の貯蓄はあまりありません。


今回、夫名義の車を購入しようと考えていますので、妻の貯金口座から夫口座に必要額分移し、支払う予定です。110万は超えると思います。これは贈与になるのでしょうか?

またこの資金管理はあまり良くないですか?

ちなみに、田舎なので、1人一台(一家で2台)の名義で車を所持しており、日常生活に必要なものです。日常使いということで、贈与税は非課税と考えて良いでしょうか?

税理士の回答

 夫の収入は全部が生活費に回り、妻の収入は一部が生活費に回り、残りは妻の貯蓄口座で資産運用しているということですね。
 夫婦間の生活費は相互扶助ということで、拠出割合に決まりはなく、どちらが出しても法律上の問題はありません。
 奥さんの貯蓄口座は、奥さんの収入が原資となり貯まったもので、奥さん自身が管理運用されていると思いますので、奥さんの預金と言えます。
 したがって、奥さんの預金を夫の口座に移動すれば贈与となります。
 食費、教育費、家賃などの生活で費消される費用は非課税ですが、車は生活に使いますが、転売することができる財産で、贈与税の対象となります。
 不本意でしょうが、奥さん名義で車を買うことをお勧めします。
 また、生活費のお互いの出し分を見直す事をお勧めします。

本投稿は、2024年05月29日 05時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 夫婦間の口座資金移動の贈与税について

    はじめまして。 夫婦間の口座資金の移動の贈与税についてお伺いしたいです。 現在、夫婦共働きでお金の管理は私(妻)が管理しております。 毎月の旦那さんの...
    税理士回答数:  3
    2021年08月15日 投稿
  • 夫婦間の贈与について

    現在、妻が独身時代から貯蓄した現金400万について妻名義の口座から私(夫)名義の口座に移動して、その口座は家計の大きな買い物(家の補修、車の購入等)をする際に引...
    税理士回答数:  3
    2020年10月17日 投稿
  • 夫婦間の贈与について

    先日、妻の銀行口座から夫の口座に350万年ほど数回に分けて振込しました。 我が家は夫婦共働きで、夫の収入から生活費を出し妻の収入はそのまま妻名義の口座に貯蓄し...
    税理士回答数:  1
    2018年10月27日 投稿
  • 夫婦の共有口座(資金移動)の贈与税について教えてください。

    夫婦の間で、資金を移動する際の贈与税がかかるか教えてください。 現在、夫と妻のお金の管理は私(妻)が管理してます。共働きです。 毎月の夫の給料は、お小遣...
    税理士回答数:  2
    2021年08月15日 投稿
  • 夫婦間での贈与税発生について

    現在、夫名義口座①で全ての生活費引き落としがされるように管理しています。 妻が育休産休中のため、妻名義口座②に手当が入金され、それを家族貯金として全て残す...
    税理士回答数:  1
    2023年06月07日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,364