税理士ドットコム - [贈与税]夫婦の口座間でのお金のやり取りについて - 国税OB税理士です。内容からだけみると、都度都...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦の口座間でのお金のやり取りについて

夫婦の口座間でのお金のやり取りについて

夫婦共働きで、結婚17年目です。
結婚当初から、私(夫)の給料口座から家賃、光熱費、食品など生活費を引き落としていました。また私と妻の貯蓄を全て妻の口座にまとめていました。
今回、住宅購入にあたり、今月(5月)、妻の口座から、私の貯蓄分として、私の口座に1500万を振り込んで移動させました。この場合、贈与になるのでしょうか?
また、贈与になる場合、私の口座に振り込んだ1500万を妻の口座に戻せば贈与にはならないのでしょうか?

税理士の回答

国税OB税理士です。
内容からだけみると、都度都度、妻に贈与を行ってきた。
今回、妻から、1500万円の贈与を受けた。
同年中であれば、返金すれば贈与をなかった事にできます。

回答ありがとうございます。
書き方の良くないところがありました。
妻の口座(給料振込口座)は、夫婦の貯蓄という位置付けでいました(妻の口座のお金はなるべく使わず貯める)。私(夫)が妻の口座に振り込んだことはありません。
今までの日常生活の支出を計算し、日常生活の支出を折半していたら、私の口座に貯まっていたであろう金額を出しました。その結果が1500万だったため、夫婦の貯蓄の口座から、私の口座に移動したという状況です。この場合も、贈与となるのでしょうか?

贈与になります。
通常、将来の相続税対策で、生活費を夫から支出して妻のお金は使わないというやり方は、多くの方がやっています。
生活費は、夫婦どちらが負担しても構わないからです。かといって何年かの生活費の精算という考え方はありませんので、贈与という判断になります。

回答ありがとうございます。
勉強不足で実施してしまったことによって、贈与税で450万失う、または元に戻すしかないですね。何とも言えない気持ちです。
ありがとうございました。

本投稿は、2024年06月01日 22時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 夫婦間の贈与について

    結婚して15年ほどの夫婦となります。結婚当初よりお金の管理は妻に任せており、妻は夫婦の 将来の貯蓄用として私の給与口座から自分名義の口座に毎月お金を移していま...
    税理士回答数:  2
    2023年09月10日 投稿
  • 夫婦の給与をひとつの口座にしていた場合

    結婚してから、私(妻)の給与、主人の給与を私(妻)名義の口座に振り込んで貰っていました。 そこから生活費として使用し、余ったお金は貯蓄していました。 ネット...
    税理士回答数:  3
    2019年04月24日 投稿
  • 夫婦間のお金のやりとりについて

    以下のケースの場合、贈与税がかからないで、私の貯金を妻の口座に振り込み、 妻の会社の福利厚生の制度を利用できるのか教えてください。 背景 結婚して6年...
    税理士回答数:  3
    2020年05月02日 投稿
  • 夫婦間の口座移動に関する贈与税について

    住宅取得に際して、自己資金として使うつもりのお金を、夫婦間で口座移動すると贈与税がかかるのかなどお聞きしたいです。 結婚当初から生活費のやりくりと貯蓄目的...
    税理士回答数:  1
    2023年05月09日 投稿
  • 夫婦間の口座移動の贈与税について

    私の口座から妻の口座に1000万ほど移しました。 これは贈与税の対象になりますでしょうか? 当時贈与税に関して全くの無知で20年前結婚したときはほぼ貯蓄0、...
    税理士回答数:  2
    2023年09月20日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,500
直近30日 相談数
714
直近30日 税理士回答数
1,445