[贈与税]過去の通帳 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 過去の通帳

過去の通帳

40年前の私の通帳を見てましたら、100万円自分で入金していました。
40年前なので覚えてないのですか、主人の知らないへそくりを貯めてたのを入金したのだと思います。

もし相続申告時に、贈与税調査が入ったら追求されて、税金を請求されるのですか?

税理士の回答

  40年前の「贈与」はすでに時効となっていますので追加納税は発生しないと考えっらえます。
  税務調査でもそこまで古い通帳は確認しない(相続時精算課税など特別なものの場合は除く)と思われますので、心配されなくとも大丈夫だと思います。

ご回答ありがとう御座います。
実はへそくりで、へそくりは名義預金になるとネットででてました。
名義預金は時効はないとも出てました。
心配でたまりません。

  名義預金とは、通帳などを実際に管理している人と口座の名義人が違う時の話となります。
  この場合、名義預金に入金された時が「贈与された時」ではなく、その通帳を名義人に交付した・・・名義人が管理するようになった・・・時が「贈与された時」となります。そのような意味で「時効はない」との考えではないでしょうか。

  へそくりが名義預金になるというケースが具体的に分かりませんが、この預貯金の口座の名義人と管理者が同一であれば、その口座に入金された時が「贈与された時」とも言えます。

  もしも、当該預貯金の名義が「奥様(便宜上このようにします)」で、実際の所有者が「ご主人(便宜上このようにします)」の場合は、当該預貯金はご主人の預貯金=名義預金とも考えられます。
  しかし、もともとご主人の金員を貴方の名義で預金しただけであれば、そこに「贈与」は発生しないのではないでしょうか?

  なお、「贈与」は本来「あげた、もらった」の双方の合意によって成立します。例えば奥様がご主人から「好きに使ってよい」と「もらった」お金を預貯金にしたならば、もらった時が「贈与された時」と考えられると思います。もらったときが具体的に分からない場合は、入金した時とみるのが自然のような気がします。

 事実関係がはっきりしませんので、考え方のみ説明しました。
 ※ 追加のご質問がある場合、週明けの回答になることをお許しください。
  

米森様

お忙しい中、ご説明をしてくださり本当にありがとう御座いました。
税法は難しいですね。

国税庁の贈与税の説明では、生活費や教育費の名目で贈与を受けた場合であっても、それを貯金したりすると、贈与税が、かかることになります、とでてます。
 
生活費が、贈与であるという文章は、理解できません。分かるように説明して頂きたきです。

私は生活費の残りを私の口座で貯金してたわけですから、贈与税がかかるということですよね。
まさに、わたしがした事だと思います。

 生活費は「生活費使用する費用」であり「費消」・・・なくなることが前提です。
 そのあため「あまり」は生活費からあぶれたものであり、本人名義であれば単純に自分の預貯金ですが、他の家族名義であればその名義の人に贈与されたと考えるべきでしょう。(管理もその家族であることが前提)

 ですから、貴方の口座で貯金したならばその時に「贈与」が成立されているのではありませんか?
 その預貯金を預けた時が40年前の時なのであれば、贈与税の時効になっていると考えられます。

 それでもご心配の場合は、税務署に個別に相談されるたうえで「回答」をいただいた方が今後の憂いがなくなるのではないでしょうか。

お忙しい中、ご返信ありがとう御座いました。
何度も読み、理解できました。
ご教授感謝申し上げます。

ベストアンサーをありがとうございます。
 少しでもお役に立てましたら幸いです。

本投稿は、2024年09月12日 06時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 過去の贈与

    半年前、過去の通帳履歴を確認したら、7年前に当時60歳の父から300万円を入金している事に気づきました。 贈与に関してまだ知識が浅かった私は「110万円は非課...
    税理士回答数:  1
    2021年11月23日 投稿
  • 贈与税をいくら払えばよいのでしょうか

    昨年、母から私名義の通帳とカードを受け取りました。 20年前に母が私名義で作った口座であり、過去に私も一時期的に借用する形で利用していました。 届出印の印鑑...
    税理士回答数:  2
    2024年09月15日 投稿
  • 過去の贈与税(仮)税金を払う必要があるか。

    10年ほど前、恋人から援助を受けていた過去があります。 手渡しで1ヶ月3万円程です。 4年間続いたので大体140万円ほどになると思いますが、銀行には入れ...
    税理士回答数:  3
    2019年05月13日 投稿
  • 20年以上前の贈与について

    時期ははっきりしませんが、20年以上前に祖父が私(孫)の名義で通帳を作って500万ほど預金していました。入金回数などは不明です。 その後、私がまだ未成年の時に...
    税理士回答数:  1
    2021年04月09日 投稿
  • 贈与税の時効

    12年前くらいから母親の口座から私の口座にお金を入れて1000万貯まると、このお金はあんたにあげるから大事に使いやと そんなことが5回位多分5000万程有りまし...
    税理士回答数:  3
    2022年07月20日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262