[贈与税]相続税申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 相続税申告

相続税申告

ご相談させて頂きます。

結婚して50年でした。相続税申告に当たり色々心配事が出て来ました。

過去の通帳を見ていますと、主人に内緒で貯めたお小遣いが年間150万円以上が、結構有りました。

もちろん名義預金として合計額を申告致しますが、相続税調査では、主人に内緒で貯めたお金はどのように扱われるのですか?

贈与では無いと主張は、主人も亡くなってますので、主張できません。

贈与だと言われましたら、贈与税の無申告になりますよね?
時効の成立はあるのでしょうか?

内緒でためてたのは、50年前からです。

心配で夜も寝れません。

税理士の回答

 民法上、契約のひとつである「贈与」とは贈与者の「贈与意思」と受贈者の「受贈意思」との合致により成立します。しかし、お尋ねの場合はご主人が「贈与する」という意思表示も、また、奥様が「受贈する」という意思も表明していません。したがって、贈与契約は成立していません。
 実質はご主人の財産でありながら、名義が奥様となっているにすぎません。したがって、相続税の申告財産に含める必要があります。

池田先生

何度も読み返し、理解いたしました。
ご教示に感謝致します。

池田先生

もう一つご質問があります。

国税庁のホームページでは、生活費の名目で贈与を受けた場合であっても、それを預金したりすると贈与税がかかります、と、出ていました。
この説明では、預金したりすると、贈与がかかるということですよね?

私のしてた事に当てはまりませんか?

本投稿は、2024年09月18日 18時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 名義預金の相続税

    令和4年1月に母親が子ども(私)に内緒で貯めていた私名義の預金口座を貰いました。その際に銀行員の変更などしました。 名義預金という言葉を知らず贈与税がかかると...
    税理士回答数:  2
    2023年03月04日 投稿
  • 贈与税?相続税?のペナルティ

    この度、父から私に現金を生前贈与の話が出ました。そこで、私の過去のお金の動きを確認しておこうと通帳をみてみると、平成22年【9年前】に学生であるにも関わらずその...
    税理士回答数:  1
    2019年08月29日 投稿
  • 贈与税

    ご相談致します。 結婚して30年の夫婦です。 私(夫)は毎月30万円を生活費として妻に渡していました。 最近 資産の話しをしたら、生活費の余剰金が妻の口座...
    税理士回答数:  3
    2023年09月10日 投稿
  • 贈与か相続か?

    2年前、親から300万円贈与をうけたのですが、税務署に申告してません。 今年、親が死んだのですが、この300万円は贈与になるのでしょうか? 贈与税がか...
    税理士回答数:  1
    2016年09月24日 投稿
  • 暦年贈与について

    主人から私(妻)に、また主人から子供(1人)に暦年贈与をしております。 110万はいかず、毎年金額も時期もまちまちです。 ただ、30年近く前などの贈与もあり...
    税理士回答数:  1
    2021年10月11日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,329
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,360