贈与税の時効 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税の時効

贈与税の時効

宜しくお願いします。

私専業主婦ですが、結婚して40年間ずっと主人に内緒で、生活費の残りを私名義に預金して来ました。

一年間で、110万円は超えてます。
今は反省しています。

主人は生活費を私に贈与し、私はその生活費を受け取ってます。
その生活費の残りを貯金きた事になります。

この場合、贈与税の時効は成立しますか?

贈与の専門の税理士先生、ご回答を宜しくお願いします。

税理士の回答

て40年間ずっと主人に内緒で

上記は贈与といいません。
全て夫の財産です。
お返しください。
時効の問題ではありません。

竹中先生

ご回答ありがとうございます。
ご指示通りにいたします。

竹中先生
疑問が出てきました、
国税庁の文章では、生活費の名目で、贈与された場合、それを貯金すると、贈与税がかかります、と出ていました。

主人は私に生活費として、贈与していますよね。
贈与の意識はありますよね。
その、贈与を示してる生活費の中から、貯蓄しても、贈与税はかからないのですか?
主人は知らないだけでも贈与税はかかりませんか?
何度もすみません。
私自身かなり、無知で、混乱しています。

本投稿は、2024年09月22日 11時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与税

    ご相談があります。宜しくお願いします。 結婚して20年ですが、結婚当初主人はお金の管理が全く出来なかったので、主人の収入は全部私の口座で管理していました。...
    税理士回答数:  2
    2023年09月20日 投稿
  • 贈与税

    贈与税について。 宜しくお願いします。 結婚して45年間、ずっと専業主婦です。 主人から結婚当初通帳とカードを渡されて、この中で、生活をしなさいと、管理を...
    税理士回答数:  1
    2023年09月10日 投稿
  • 暦年贈与の時効について

    母親から、年間150万円~200万円ほど、生活費の援助を受けており、10年ほど続いています。 この場合,贈与税の申告をしないといけないことがわかりましたが、1...
    税理士回答数:  3
    2017年12月28日 投稿
  • 贈与とは

    ご相談致します。 国税庁の説明によりますと、生活費の名目で贈与を受けた場合、それを貯金すると贈与税が、かかる事になります、とでていました。 つまり、へそ...
    税理士回答数:  3
    2024年09月17日 投稿
  • 税務署の考え

    ご質問致します。 最近贈与税の申告を知ったものです。 結婚して専業主婦20年ですが、生活費の残りを主人に内緒で、自分名義に預金して来ました。 年間...
    税理士回答数:  3
    2024年09月20日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,191
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,219