[贈与税]仕送りと贈与の違いについて質問 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 仕送りと贈与の違いについて質問

仕送りと贈与の違いについて質問

仕送りとは「扶養義務者から生活費や教育費に充てるために取得した財産で、通常必要と認められるもの」と定められてるそうですが、他人の友人から、毎月月末に15万円とそれで足りない月はプラス10万円ほど毎月振り込んでもらってます。用途は食費や日用品やペットのご飯代などです。無職で他に収入はありません。


この場合は仕送りと贈与のどちらでしょうか?
また、現在国民健康保険と市県民税は安く納付してますが、納付額が上がりますか?

税理士の回答

御質問にお答えします。

>> この場合は仕送りと贈与のどちらでしょうか?
⇒ 他人は扶養義務者ではないと思いますので、生活費の贈与を受けたとしても贈与税の課税対象となると思われます。

また、現在国民健康保険と市県民税は安く納付してますが、納付額が上がりますか

⇒ 税金関係は、所得金額の多寡によって課税されます、贈与は贈与税の対象であり、所得税の対象ではないため、贈与を受けたとしても所得金額に影響を与えることはなく、所得に関する税金が増えるということはないと思われます。

本投稿は、2024年10月04日 12時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 仕送りと贈与税について

    現在、求職中で無収入です。 貯蓄は多めにあります。 年110万の生前贈与があります。 親とは別居であり、扶養には入っていません。 1.この状態で親か...
    税理士回答数:  1
    2024年06月30日 投稿
  • 仕送りにかかる税について

    現在無職で友人から毎月生活費として15万円の振込みをしてもらってます。足りない月は都度追加で5万円から10万円振り込んでもらってます。扶養義務者からの仕送りは贈...
    税理士回答数:  2
    2024年10月04日 投稿
  • 仕送り中の親に贈与

    毎月50000円を親の生活費の足しにと仕送りをしておりますが、老後の資金として100万円を贈与したいと思っております。 この場合、贈与税などはどのようになるの...
    税理士回答数:  2
    2023年05月24日 投稿
  • 親からの仕送りの贈与税について

    社会人で訳あって一人暮らしをしていますが 親からの仕送りが月15万あります。 口座に入金され、それを家賃、光熱費や食費に 充ててますが、余るのでそのまま口...
    税理士回答数:  2
    2022年08月21日 投稿
  • 贈与税について

    親から毎月生活費を仕送りしてもらっていて、余ったたものは孫にあげてと言われています。その仕送りの中から2人の子ども(幼児)の口座に毎年100万未満で貯金するのは...
    税理士回答数:  1
    2020年10月30日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,462
直近30日 相談数
715
直近30日 税理士回答数
1,437