税理士ドットコム - [贈与税]扶養から外れると親に国民年金を払ってもらった場合贈与になるか - こんにちは。親族等からの生活費や養育費の援助は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 扶養から外れると親に国民年金を払ってもらった場合贈与になるか

扶養から外れると親に国民年金を払ってもらった場合贈与になるか

相談させてください。
私(社会人 別世帯 扶養から外れています)
父(社会人)
母(専業主婦 父の扶養)
この間学生猶予を行けていた国民年金約20万を母が支払ってくれました。
同居して生計を一にしているのですが、この場合贈与になりますか?

税理士の回答

こんにちは。
親族等からの生活費や養育費の援助は、通常必要と認められる範囲内であれば贈与税の課税の対象外とされています。しかし、国民年金は生活費等ではなく、また、ご自身も独立した社会人ということですので、贈与に該当するものと思われます。
しかし贈与税には110万円の基礎控除がありますので、20万円程度の贈与の場合には贈与税はかかりません。

回答ありがとうございます。
生計を共にしていても扶養から外れてるので贈与になるのでしょうか?生計が同じなら年金を支払っても贈与にならないって聞いたことがあるのですが…

最後の一行を読み飛ばしていました。大変失礼いたしました。
生計が同じとのことでしたら贈与税の心配はございません。
原則として生活費等ではないので贈与に該当しますが、国民年金は全員が加入することを義務付けられているため、通常生活に必要なものと捉えて贈与税の対象外となります。

ありがとうございます。すっきりしました!

本投稿は、2024年11月12日 07時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 扶養から外れた場合などについて

    私は無職で親に扶養されておりYoutubeをしています。 私が運営するYoutubeは収益化の申請は通りましたが、まだ広告は付けておらず収益は0です。 ...
    税理士回答数:  1
    2021年10月10日 投稿
  • 国民年金控除について

    個人事業主です。 父の社会保険の扶養に入っています。 4分の3免除で国民年金を払っているのですが確定申告の際、社会保険料控除することはできるのでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2023年02月05日 投稿
  • 扶養を外れたあとの年金について

    私は現在22歳フリーターでアルバイトをしています。親の扶養を来年から外れてアルバイト先の社会保険に加入予定なのですが、年金だけ引き続き親が支払ってくれる事になり...
    税理士回答数:  1
    2022年12月19日 投稿
  • 扶養について

    こちらでしていい質問なのかわかりませんが質問失礼いたします。 フリーターで今まで親の扶養に入っていたのですが、 去年の1年間の収入が130万を超えたので...
    税理士回答数:  1
    2020年05月07日 投稿
  • 年金暮らしの親(別居)を扶養に入れられるか

    お世話になります 父が亡くなり、母が1人で暮らしております。 給与収入はなく、年金を130万程度もらっております。 この親を扶養に入れたい場合、年金以上の...
    税理士回答数:  2
    2023年09月10日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,742
直近30日 相談数
790
直近30日 税理士回答数
1,466