税理士ドットコム - [贈与税]住宅取得資金贈与の特例と相続時精算課税制度で同時に贈与を受ける際の贈与契約書 - こんにちは。贈与契約書が1枚となることに問題はな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅取得資金贈与の特例と相続時精算課税制度で同時に贈与を受ける際の贈与契約書

住宅取得資金贈与の特例と相続時精算課税制度で同時に贈与を受ける際の贈与契約書

父から住宅取得資金として300万円、住宅取得以外の資金用途として1200万円の贈与を受けます。
1500万円の贈与契約書を作成し、1500万円を1回で振り込んでもらって、住宅取得資金贈与の特例と相続時精算課税制度を適用するのは問題ないでしょうか。
それとも、300万円の贈与と1200万円の贈与で別々に贈与契約書を作成しなければならないでしょうか。
できれば1500万円でまとめてやりたいと考えています。

税理士の回答

こんにちは。
贈与契約書が1枚となることに問題はないかと思われますが、住宅取得資金の贈与には様々な細かい要件がありますので一度税理士等に相談に行かれるのが良いでしょう。

ご回答いただきありがとうございます。
贈与契約書1枚の方向で進めたいと思います。
市民無料税務相談等で相談してみます。

本投稿は、2024年12月17日 01時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 住宅資金 贈与

    来年、新築予定で、父から1000万、母から600万資金援助してもらいます。 住宅は良質な住宅に当てはまります。 来年の契約ですと、1200万+110万までが...
    税理士回答数:  2
    2020年03月02日 投稿
  • 住宅取得資金贈与非課税について

    6月に親の援助700万円を受け新築マンションを購入しました。住宅取得資金贈与非課税制度を利用して来年確定申告しようと思います。諸経費も非課税と勘違いし物件代33...
    税理士回答数:  1
    2017年08月17日 投稿
  • 生前贈与

    住宅取得で1000万円の非課税枠を利用し 相続時精算課税の110万以下を同時に利用できますか? 提出するのは 住宅取得資金の非課税のA-1 相続時精算時相続...
    税理士回答数:  1
    2024年11月01日 投稿
  • 「相続時精算課税制度と住宅資金贈与の特例の併用についての疑問点」

    この度住宅資金購入資金として1500万円の贈与を受けます。 その際、相続時精算課税制度と住宅資金贈与の特例は併用できるとの記載があるのですが、 この場合、住...
    税理士回答数:  1
    2023年02月09日 投稿
  • 住宅取得資金贈与非課税制度と相続時精算課税制度について

    平成27年度中に住宅の購入を検討しています。 祖母から1500万、父母から1500万ほど資金提供するとの話がありました。 「住宅取得資金贈与非課税制度」は平...
    税理士回答数:  1
    2015年05月11日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,446
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426